つくタクをスマホ予約できる実証実験について
令和7年度から、つくタク全車両にAIオンデマンドシステムが導入されます。
茎崎地区で、つくタク車両を活用したAIオンデマンドシステムの実証を行いました。
本実証は2024年2月29日(木曜日)をもって終了しました。
茎崎地区ではつくタク車両を3台運行していますが、このうち1台について、期間中、予約配車システムを入れ替え、運行しました。実証の概要は次のとおりです。
予約配車システム | mobi(Community Mobility株式会社のAIオンデマンドシステム) |
---|---|
実証実験期間 | 令和5年12月1日から令和6年2月29日まで(3か月間) |
対象地区 |
つくタク茎崎地区 |
通常のつくタクとの違いは次のとおりです。
予約方法 |
mobiアプリ(スマートフォン)からの予約のみ ※電話予約には対応しません。 |
---|---|
予約可能時間 |
乗車日の7日前から当日の16:30まで、24時間予約可能 |
乗降可能件数 |
同一日の予約は2件まで可能 ※つくタクのお一人4件までの予約枠とは別カウントです。 |
運行時間 |
平日9:00~13:00、14:00~17:00 予約が入り次第、随時運行 最終運行は、17:00目的地到着便まで |
乗降可能場所 |
・茎崎地区内のつくタク乗降場所 ・茎崎地区から移動可能な、谷田部地区の特例ポイント ・mobiアプリから追加登録申請した茎崎地区内のご自宅 ※共通ポイントへの移動には対応しません。 |
自宅利用登録 |
・登録料0円(登録手続き完了までに約2週間必要) ・mobiアプリのお問い合わせフォームから茎崎地区内のご自宅住所を乗降場所として登録申請可能 ※つくタクで自宅利用登録済みの方も新たに登録申請する必要があります。 ※登録申請した乗降場所は、申請者以外も閲覧及び利用可能な乗降場所になります。 |
運賃、決済方法、割引制度については通常のつくタクと同様です。
本実証実験を通じて、利用者の使用感や交通事業者の許容性などの検証を行い、令和7年度から予定しているつくタク全車両へのAIオンデマンドシステム導入に向けた参考情報にします。
mobi(モビ)システムの紹介ページ(外部リンクへ移動します)
実証の参加説明会について
参加説明会はすべて終了しました。
日時 | 場所 |
【終了】12/20(水曜日)13:30~15:30 | 茎崎交流センター1F交流スペース |
【終了】12/26(火曜日)13:30~15:30 | 茎崎交流センター1F交流スペース |
【終了】2024年1月10日(水曜日)10:30~11:30 | 茎崎交流センター2F小会議室 |
【終了】2024年1月10日(水曜日)13:00~15:00 | 茎崎交流センター2F研修室 |
【終了】2024年1月15日(月曜日)10:00~11:00 | 宝陽台公民館 |
【終了】2024年1月15日(月曜日)13:00~15:00 | 茎崎交流センター2F研修室 |
【終了】2024年1月24日(水曜日)13:00~15:00 | 茎崎交流センター2F研修室 |
【終了】2024年2月8日(木曜日)13:00~15:00 | 茎崎交流センター2F研修室 |
【終了】2024年2月14日(水曜日)13:00~15:00 | 茎崎交流センター2F研修室 |
【終了】令和5年12月説明会の案内チラシ (PDFファイル: 2.9MB)
【終了】1月15日(月曜日)(宝陽台地区)説明会の案内チラシ (PDFファイル: 269.8KB)
【終了】1月24日(水曜日)個別相談会チラシ (PDFファイル: 4.1MB)
【終了】2月8日(木曜日)、2月14日(水曜日)個別相談会チラシ (PDFファイル: 15.7MB)
実証の参加説明会を開催しました。
日程:令和5年(2023年)11月21日(火曜日)
時間:午後4時~午後5時
場所:茎崎交流センター
つくタクをスマホアプリで予約する実証実験の参加説明会 (PDFファイル: 289.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 科学技術戦略課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7640
更新日:2024年11月25日