児童自転車用ヘルメット購入補助事業
安全な自転車利用を促進するため、18 歳までのつくば市民を対象に自転車用ヘルメット(SG マーク、JCF マーク、CE マーク、GS マーク、CPSC マーク、MIPSマークが貼付されたもの)購入金額の2分の1(上限2千円)を補助します。
補助対象者の要件
- 申請者(保護者)と児童がつくば市に住民票を有すること。
※保護者は、「親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を現に監護する者」をいいます。
※児童は、18歳になった年の最初の3月31日まで対象となります。
2.申請者(保護者)及び同一世帯の者が市税等を滞納していないこと。
3.申請者(保護者)が補助金の交付を受けようとする年度の前3年度において、補助金の交付を受けていないこと。ただし、補助金の交付に係る児童が異なる場合は、この限りでない。
補助対象となる児童自転車用ヘルメット

補助額
2,000円
(ただし、購入金額が4,000円未満の場合は、購入金額の2分の1、かつ、100円未満の端数を切り捨てた額)
申請受付期間
4月1日(その日が土曜日又は日曜日の場合は次の月曜日)から2月末日まで
※ただし、補助総額が予算額に達した場合、その時点で当該年度の申請受付を終了します。
※令和4年度分については、4月1日(金曜日)から受付を開始します。申請受付数は250件を予定しています。
申請手続
児童自転車用ヘルメットを購入する前に、ヘルメットの販売価格を確認した上で、申請書をつくば市総合交通政策課サイクルコミュニティ推進室へ原則直接提出してください(郵送可)。
申請から補助までの流れ
申請から補助額交付までの流れです。
- 購入するヘルメットの販売価格と安全基準マークの有無を確認してください。
- 補助金申請書を総合交通政策課サイクルコミュニティ推進室へ原則直接提出してください(郵送可)。
- つくば市から補助決定通知書が届きます(申請の日から2週間程度かかります)。
- 「販売証明書」を作成してくれるお店で申請書に記載したヘルメットを購入し、販売証明書をお店に発行してもらいます(販売証明書作成の可否は、お店に確認してください)。
- 「実績報告書」、「販売証明書」、「請求書」を市に提出してください(郵送可)。
- 2週間程度で補助確定通知書が届きます。確定通知書が届いた日から1カ月程度で、申請者が指定した口座に補助額が振り込まれます。
ヘルメット購入先
市内の自転車用ヘルメット販売店に限ります。
添付ファイル
「実績報告書」、「販売証明書」、「請求書」は、「補助決定通知書」をつくば市から申請者へ送付する際に併せて送付しますので、申請者ご自身でご用意いただく必要はありません。
-
【様式】申請書 (PDF 74.2KB)
-
【様式】申請書 (Word 23.1KB)
-
申請書の記入例 (PDF 97.5KB)
-
申請から補助額交付までの流れ (PDF 40.6KB)
-
つくば市児童自転車用ヘルメット購入補助金交付要綱(令和3年3月24日、告示第179号) (PDF 134.7KB)
-
よくある質問 (PDF 46.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画部 サイクルコミュニティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。