アイラブつくばまちづくり寄附金(ふるさと納税)




つくば市は、21世紀半ばまでを見据えたまちづくりの基本理念として、「つながりを力に未来をつくる」を掲げています。これは多様なコミュニティの中で、顔と顔が見えるつながりをつくり、挑戦が新たなまちの活力を生み出し、さらなる好循環を生み出すことで、まちを持続的に発展させていくという想いが込められています。
本理念を実現するため、寄せられた寄附金(アイラブつくばまちづくり寄附金)を市の事業や地域貢献に取り組むまちづくり活動団体の支援に活用させていただき、つくばを想う方の輪を広げるための取組をしています。
この想いにご賛同いただいた方に、つくばの自然を生かした名産品や特産品、科学・文化のまちならではの返礼品をご用意しています。
是非多くの皆さまのご支援をよろしくお願いします。
1.ふるさと納税とは
ふるさと納税は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選べる制度」として平成20年に創設されました。
「納税」という名称ですが、実際には自治体への「寄附」についての制度です。任意の自治体に寄附をして、その寄附金額を申告することにより所得税や住民税が控除されるため、希望自治体に事実上の「納税」をすることができます。
お手続きの流れ
- 寄附を行う
- Step1. 返礼品を選ぶ
- Step2. お申込み
- Step3. ご入金
- 寄附金受領証明書・返礼品の到着
- 寄附金受領証明書と返礼品は別々に届きます。
- 控除のお手続き
- 確定申告またはワンストップ特例申請でお手続きいただきます。
寄附による税金の控除
ふるさと納税の寄附金は税金の控除対象となるため、「確定申告」または「ワンストップ特例制度」いずれかの手続きを期限内にすることにより、最終的な実質自己負担額を2,000円に抑えることができます。
詳しくは、以下のリンクから総務省ふるさと納税ポータルサイトでご確認ください。
税金控除の仕組み(総務省ふるさと納税ポータルサイト)(外部リンク)
2.寄附のお申込み方法
寄附のお申込みは、インターネットによる申込みが便利でお勧めです。
インターネットをご利用になれない場合は、郵送・ファクス等でもお申込みを受け付けています。
2-1.インターネットによるお申込み方法
つくば市は、ふるさと納税専用サイトを運営している「株式会社さとふる(さとふる)」「楽天グループ株式会社(楽天ふるさと納税)」「株式会社トラストバンク(ふるさとチョイス)」「東日本旅客鉄道株式会社(JRE MALLふるさと納税)」「株式会社アイモバイル(ふるなび)」に寄附の収納事務・納付事務を委託しています。
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
本市へのふるさと納税は、下記サイトからお願いします。





2-2.郵送・ファクス・電子メールによるお申込み方法
郵送・ファクス・電子メールによるお申込みも受け付けております。専用の寄附申込書に必要事項をご記入の上、下記担当あてでご郵送(又はファクス・電子メール)ください。
寄附申込書を受領した後に、つくば市の指定金融機関窓口で支払うための納入通知書をお送りしますので、納入通知書の裏面に書かれている金融機関にてお支払いください。
(注意)お申込みから納入通知書の発送まで、1-2週間程度のお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
郵送・ファクス・電子メール・お問い合わせ先
〒305-8555
茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市持続可能都市戦略室
電話:029-883-1111(代表)
ファクス:029-828-4708
返礼品の内容
返礼品をご覧になりたい場合は、返礼品カタログをご用意しておりますので、お問い合わせください。
(注意)返礼品の贈呈は市外にお住いの方が対象です。
3.税額控除のお手続き方法
寄附を行った後、「確定申告」または「ワンストップ特例申請」のお手続きをしていただくと、税額控除を受けることができます。
3-1.「確定申告」でのお手続き
寄附の入金を確認後、「寄附金受領証明書」をお送りします。寄附を行った次の年の1月1日現在にお住まいの市区町村へ申告することにより、税額控除の適用を受けられます。
詳しくは、以下のふるさと納税専用サイト「さとふる」内の確定申告についてのページをご確認ください。
3-2.「ワンストップ特例申請」でのお手続き
「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは、確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行った場合に、確定申告を行わずにふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。
確定申告をされる場合は、所得税と個人住民税から寄附金控除を受けることになりますが、ワンストップ特例制度の場合は、所得税の控除相当額を含め、個人住民税からまとめて、ふるさと納税を行った次の年の6月以降に支払う住民税の減額という形で寄附金控除を受けることになります。
特例申請の対象者
特例の申請は、以下の3点に該当する方がご活用いただけます。
- 地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること
(注意)ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で、所得税や住民税の申告を行う必要がない方。 - 地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること
(注意)その年にふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方。 - 各ふるさと納税先の自治体に、寄附金税額控除に係る申告特例申請書を提出すること
「ワンストップ特例制度」にかかる申請書類一式の提出締め切りは、1月10日(必着)です。
(注意)マイナンバーに関する添付書類(身元を証明するものの写しも含む)の、添付漏れ等が無いか、内容を十分確認のうえ送付をお願いします。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(第五十五号の五様式) (PDFファイル: 123.2KB)
変更届について
寄附後に転居により住所を変更した等、寄附時の登録情報から変更が生じた場合は、ふるさと納税を行った次の年の1月10日までに、変更届出書を提出してください。併せて、変更後の住所を確認するための以下の書類についても提出してください。
- 住所変更後のマイナンバーカード(両面の写し)
- または、住民票(個人番号入り、写し可)と住所変更後の運転免許証等(写し)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(第五十五号の六様式) (PDFファイル: 67.1KB)
ワンストップ特例申請書及び本人確認資料の送付先
〒305-8555
茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市持続可能都市戦略室
注意事項
- 5団体を超える自治体にふるさと納税を行った方や、ふるさと納税の有無にかかわらず確定申告を行う方(確定申告が必要な自営業者等の方や、給与所得者でも医療費控除等で確定申告を行う方など)は、ワンストップ特例制度の対象となりませんので、ふるさと納税についての控除を受けるため、確定申告を行う必要があります。
- 申告特例申請書の提出後、確定申告を行った場合、提出済の申請書の内容は無効となりますので、ご注意ください。申請書の提出後に確定申告される場合は、改めて確定申告にてふるさと納税についての控除を受けるための申告をされますようお願いします。
- ワンストップ特例の申請に当たり、「つくばみらい市」に送付するべきところを、誤って「つくば市」に送付しているものが多数見受けられます。ワンストップ特例申請の受付期間に間に合わなくなる可能性がありますので、送付前に宛先をよく御確認ください。
注意事項(寄附金受領証明書、寄附金税額控除に係る申告特例申請書、個人番号確認書類、本人確認書類等)
- 寄附受付後に発行する寄附金受領証明書は、寄附者名義での発行となります。寄附の際には、十分にご注意ください。
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書の住所と、個人番号確認書類、本人確認書類の住所は一致している必要があります。
- 個人番号確認書類として通知カード(写し)をご提出の場合、通知カード記載の氏名、住所等は住民票の記載事項と一致している必要があります。通知カードに記載されている氏名、住所等が住民票の記載事項と異なる場合、個人番号確認書類としてはご利用いただけません。その際は、マイナンバーカード(両面の写し)または、住民票(個人番号入り、写し可)と運転免許証等の写しをご提出ください。
- 個人番号通知カードは、令和2年5月25日以降廃止になっております。氏名、住所等が住民票の記載事項と一致したもののみ個人番号確認書類として利用できます。
ワンストップ特例制度にかかる「申請に必要な提出書類等」については、下記のさとふるサイト内の情報も併せてご確認ください。
ふるさと納税 ワンストップ特例制度について(さとふる)(外部リンク)
4.寄附金の活用
皆さまからの寄附金は、市民活動団体への支援事業である「アイラブつくばまちづくりに関する事業」、または、つくば市が掲げる「つながりを力に未来をつくる」というまちづくりの理念に基づく事業の貴重な財源として活用させていただきます。
寄附の使途
1. アイラブつくばまちづくりに関する事業
- 市民活動団体への支援
「アイラブつくばまちづくり」とは、個性豊かで活力あるまちづくりの実現を図るため、自主的かつ自発的に実施する公益的な事業を行う市民等に対し、補助金等により事業を支援する制度です。
2. 魅力をみんなで創るまちに関する事業
- 地域活動への支援やSDGs普及による市民活動の促進
- 豊かな農資源などを生かした地域の特産品の創出による「つくばブランド」の確立 (6次産業化)
- 文化芸術、スポーツ活動、つくばならではの観光体験イベントの促進
- つくばならではのまちづくり (中心市街地、周辺市街地活性化)
- 市内外に向けたつくばの魅力を発信するPR事業の推進
などの事業に活用させていただきます。
3. 誰もが自分らしく生きるまちに関する事業
- 世代や分野を超えた地域のつながる居場所づくりの拡充
- 福祉サービスの充実や障害者の自立に向けた支援
- 一人ひとりのこころと体の健康づくり支援
- 防犯対策や安心・安全を実感できるまちづくり
- 公共施設や公共交通のインフラ整備
- 身近な自然を楽しむ環境づくり
などの事業に活用させていただきます。
4. 未来をつくる人が育つまちに関する事業
- こどもを安心して産み育て、ニーズに対応した子育て環境の整備
- こどもも親も楽しめる、遊びによってつながる身近な交流の場の整備
- 個性を伸ばし未来を切り開く力を育む教育の創出
- 多様性をいかした社会の推進、国際理解講座、日本語支援体制の充実
などの事業に活用させていただきます。
5. 市民のために科学技術をいかすまちに関する事業
- 市民・研究者・企業等の多様な人材がつながり、新たな共創を促進する仕組みづくり
- 研究成果等のつくば市での社会実装の推進
- スタートアップ等の事業・販路拡大支援
- 人とテクロノジーが共生するスマートシティの推進
- 地球に優しくごみのない低炭素で循環型のまちづくり推進
などの事業に活用させていただきます。
6.具体的な事業を指定
つくば市が行う事業のうち寄附者が指定するものに活用させていただきます。
7.指定しない
1から5の中から市長が判断して、つくば市の事業の財源として活用させていただきます。
5.寄附件数と寄附金額の公表
つくばを想う方々から多くの寄附金が寄せられました。ご寄附をいただきました皆さま、ありがとうございます。
令和6年3月末現在の寄附件数と寄附金額は以下のとおりです。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
平成21年度 | 55件 | 8,713,666円 |
平成22年度 | 49件 | 5,391,606円 |
平成23年度 | 43件 | 4,499,181円 |
平成24年度 | 54件 | 31,147,636円 |
平成25年度 | 54件 | 36,784,227円 |
平成26年度 | 59件 | 15,092,774円 |
平成27年度 | 63件 | 7,496,795円 |
平成28年度 | 256件 | 14,859,339円 |
平成29年度 | 1,421件 | 51,475,193円 |
平成30年度 | 2,117件 | 47,553,855円 |
令和元年度 | 7,978件 | 107,454,609円 |
令和2年度 | 11,643件 | 192,762,632円 |
令和3年度 | 11,250件 | 210,848,463円 |
令和4年度 | 9,625件 | 178,283,721円 |
令和5年度 | 9,868件 | 193,357,783円 |
合計 | 54,535件 | 1,105,721,480円 |
(注意)寄附件数と寄附金額には企業や団体からの寄附も含まれています。
6.寄附金の指定使途及び活用事業
皆さまからの寄附金の使い道及び活用事業については、以下の資料をご覧ください。
引き続き、皆さまの変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
令和元年度活用事業(平成30年度寄附分) (PDFファイル: 68.0KB)
令和2年度活用事業(令和元年度・令和2年度新型コロナウイルス感染症対策関連事業への寄附分) (PDFファイル: 76.5KB)
令和3年度活用事業(令和2年度・令和3年度新型コロナウイルス感染症対策関連事業への寄附分) (PDFファイル: 63.7KB)
令和4年度活用事業(令和3年度・令和4年度新型コロナウイルス感染症対策関連事業への寄附分) (PDFファイル: 68.3KB)
令和5年度活用事業(令和4年度寄附分) (PDFファイル: 68.1KB)
7.指定納付受託者の指定について
- 地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、次の者を指定納付受託者に指定しましたので同条第2項に基づき告示します。
名称 | 所在地 | 納入させる歳入 | 納入させる期間 |
---|---|---|---|
株式会社さとふる |
東京都中央区京橋二丁目2番1号 |
アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
PayPay株式会社 | 東京都千代田区紀尾井町1番3号 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
株式会社トラストバンク | 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
楽天グループ株式会社 | 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
株式会社めぶきカード | 茨城県水戸市南町3丁目4番12号 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
株式会社JR東日本ネットステーション |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番11号 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
株式会社アイモバイル | 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟2階 | アイラブつくばまちづくり寄附金 | 令和6年4月1日から 令和7年3月31日まで |
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 持続可能都市戦略室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4708