令和4年度行政視察受入一覧
No. | 団体名 | 人員 | 期日 | 調査事項 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 狛江市議会 総務文教常任委員会 |
8 |
4月19日 |
インターネットを利用した投票方法について | スマートシティ戦略課 |
2 | 大阪府議会議員 | 1 |
4月28日 |
つくば市におけるスーパーシティの取り組みついて | スマートシティ戦略課 |
3 | みよし市議会 凌雲会 |
4 |
5月12日 |
|
政策イノベーション部 |
4 | 稲美町議会議員 | 1 | 5月13日 | 公共交通について | 総合交通政策課 |
5 | 甲府市議会 民生文教委員会 |
11 | 5月20日 | GIGAスクール構想の取組と教育ICTの活用について (オンライン視察) |
総合教育研究所 |
6 | 宇多津町議会 教育民生常任委員会 |
7 | 7月20日 | ICT教育について | 総合教育研究所 |
7 | 亀岡市議会 総務文教常任委員会 |
8 | 7月25日 | GIGAスクール構想シームレス教育の取組について | 総合教育研究所 |
8 | 加東市議会 総務文教常任委員会 |
7 | 7月28、29日 |
|
|
9 | 北広島市議会 公明党 |
3 | 8月2日 | つくば駅再開発までの経緯について | 学園地区市街地振興課 |
10 | 土浦市議会 TX土浦延伸の誘致に関する調査特別委員会 |
10 | 8月9日 | つくばエクスプレス整備による沿線の影響について | 都市計画課 財政課 |
11 | 日高市議会 総務福祉常任委員会 |
8 | 10月20日 | RPAを活用した定型的で膨大な業務プロセスの事業化について | 情報政策課 |
12 | 桶川市議会 建設文教常任委員会 |
9 | 10月25日 | つくば市GIGAスクール構想について | 総合教育研究所 |
13 | 出雲市議会 文教厚生委員会 |
12 | 10月26日 | 先進的ICT教育(GIGAスクール構想)及びつくばSTEAM教育について | 総合教育研究所 科学技術振興課 |
14 | 半田市議会 文教厚生委員会 |
9 | 10月27日 | 部活動の地域移行ついて | 谷田部東中学校 学び推進課 |
15 | 相模原市議会 自由民主党相模原市議団 |
2 | 10月31日 |
|
|
16 | 清川村議会 総務文教常任委員会 |
6 | 11月1日 | 小中一貫校事業について | 秀峰筑波義務教育学校 教育施設課 学び推進課 |
17 | 大府市議会 総務委員会 |
9 | 11月2日 |
|
|
18 | 成田市議会 教育民生常任委員会 |
8 | 11月7日 | つくば市乗合タクシー「つくタク」について | 総合交通政策課 |
19 | 延岡市議会 友愛クラブ |
8 | 11月8日 | つくば市の取り組むDXについて | 情報政策課 統計・データ利活用推進室 |
20 | 旭川市議会 経済文教常任委員会 |
6 | 11月9日 | 学校部活動の地域移行について | 学び推進課 |
21 | 萩市議会 教育民生委員会 |
7 | 11月14日 | 学校部活動の地域移行への取組について | 学び推進課 |
22 | 遊佐町議会 文教産建常任委員会 |
7 | 11月16日 | ジオパークの取り組みにおける教育的活用について | ジオパーク室 |
23 | 安城市議会 安城創生会 |
3 | 11月17日 | スマートシティについて | スマートシティ戦略課 |
24 | 関東若手議員の会 | 32 | 12月20日 |
|
|
25 |
守谷市議会 議員合同視察 |
5 | 1月23日 | フリースクールの取組について | 学び推進課 |
26 | 小平市議会政和会 | 5 | 1月24日 |
GIGAスクール構想の取組について (オンライン視察) |
総合教育研究所 |
27 |
加賀市議会 デジタル田園健康特区特別委員会 |
12 | 1月26日 | スーパーシティの取組について | スマートシティ戦略課 |
28 | 旭川市議会議員 | 1 | 1月30日 | 市民窓口業務改善改革について | 市民窓口課 |
29 |
つくばみらい市議会 教育民生常任委員会 |
11 | 1月31日 | 大規模校の運営について |
学園の森義務教育学校 教育施設課 |
更新日:2023年03月01日