市民委員意見交換会
令和5年度(2023年度)市民委員意見交換会
つくば市の市民参加推進の取組みをよりよい形で続けていくため、第3回目となる市民委員意見交換会を開催しました。
開催日時
令和5年(2023年)10月21日(土曜日)10時00分から12時00分まで
開催場所
つくば市役所本庁舎2階 防災会議室2・3
開催目的
- つくば市の市民参加の取組をよりよい形で続けていく。
- 市は、意見交換会で出された市民参加推進に関する意見を各事業で市民参加の取組を進める際にいかす。
参加者数
24人
意見交換会資料
グループワークの様子と結果(主な意見)
グループワークの様子と結果(主な意見) (PDFファイル: 183.6KB)
参加者アンケート結果
令和5年度(2023年度)意見交換会参加者アンケート結果 (PDFファイル: 307.4KB)
令和3年度(2021年度)市民委員意見交換会
つくば市の市民参加推進の取組みをよりよい形で続けていくため、第2回目となる市民委員意見交換会を開催しました。
開催日時
【A日程】令和3年(2021年)11月16日(火曜日) 18時30分から19時30分まで
【B日程】令和3年(2021年)11月19日(金曜日) 18時30分から19時30分まで
開催場所
オンライン開催
開催目的
- つくば市の市民参加の取組をよりよい形で続けていく。
- 市は、意見交換会で出された市民参加推進に関する意見を各事業で市民参加の取組を進める際にいかす。
参加者数
15人
意見交換会資料
参加者アンケート結果
令和3年度(2021年度)意見交換会参加者アンケート結果 (PDFファイル: 304.5KB)
令和元年度(2019年度)市民委員意見交換会
つくば市の市民参加推進の取組みをよりよい形で続けていくため、市民委員意見交換会を開催しました。
開催日時
令和2年(2020年)3月1日(日曜日) 10時00分から12時00分まで
開催場所
つくば市役所コミュニティ棟1階 会議室1
開催目的
- 審議会等の市民委員につくば市の市民参加推進の取組について知ってもらう機会をつくる。
- 市は、意見交換会で出された市民参加推進に関する意見を各事業で市民参加の取組を進める際にいかす。
参加者数
15人
意見交換会資料
令和元年度(2019年度)つくば市市民委員意見交換会 次第 (PDFファイル: 92.8KB)
資料1 令和元年度(2019年度)つくば市市民委員意見交換会(スライド資料) (PDFファイル: 1.7MB)
資料2 グループワークの進め方 (PDFファイル: 92.7KB)
参考資料1 つくば市市民参加推進に関する指針 (PDFファイル: 186.1KB)
参考資料2 つくば市附属機関の委員及び懇談会等の構成員の市民募集並びに委員等候補者の登録に関する要綱 (PDFファイル: 82.7KB)
グループワーク結果(主な意見)
良かった点(要約)
市民参加の取組について
- 声を聴いてくれる場があることは非常にいいことだと思う。
- 詳細な議事録が公開されている。
審議会等の委員として参加してみて
- 非常に勉強になった。市の状況を理解することができた。
- 事務局が作成した会議資料や議事要旨がわかりやすかった。
- 座長の進行が良かったので、非常に盛り上がった。
- 意見が反映された。市民の意見が反映されていた。
市民委員意見交換会について
いい取組なので、引続き開催してもらえることを期待している。
課題点及び改善案(要約) (注意)グループワーク及び意見交換の際に発言された内容
課題点及び改善案
- 専門用語がわかりにくい。
- 逐語の会議録は読みにくい。
- 会議の日程調整が遅い。
- 土日や夜間、Web上での会議の参加を認めるようにすれば、若い世代の参加も増えるのではないか。
- 意見に対するフィードバックがない。
- 意見が反映されない。
- 審議会等の目的を委員公募や第1回会議開催の際に示してほしい。
- 会議時間を超過することが良いというような風潮がある。
- パブリックコメントの期間について、意見を提出しやすいように工夫してほしい。
- 会議回数が少ない会議は、もっと密に開催してほしい。
- ホームページの会議録公開について、どの会議の会議録をいつ掲載したのかわかるようにしたほうがいい。
- 非公開の会議録について、なぜ非公開なのか詳細な理由を掲載するといい。
- 会議開催の予定をわかりやすくして、傍聴参加を進めることで、今後委員としての参加につながるのではないか。
- 参加者の年齢に偏りがある。若い人に参加してもらう工夫が必要
- パブリックコメント実施期間中に「締切日まであと何日」のようなダメ押しを行えば、もっと意見が集まるのではないか。
- 会議録をとらず、職員も市民として参加して自由に意見が言い合える、オフィシャルではない場があるといい。
- 無作為抽出による委員等候補者名簿の利用について検討が必要
- 小中学生のうちから市議会や市民参加に関する教育(出前授業等)を進めることで、将来的に若い世代の参加につながるのでは。
参加者アンケート結果
令和元年度(2019年度)つくば市市民委員意見交換会 参加者アンケート結果 (PDFファイル: 156.2KB)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 企画経営課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4708
更新日:2023年12月06日