公害に関する相談

更新日:2024年11月11日

ページID: 6574

市内で事業活動に伴う公害(騒音、振動、悪臭、水質汚濁、大気汚染等)でお困りの際はご相談ください。
職員が相談に応じ、内容によって現地調査、発生源に対する指導等を行います。
ご相談の際は以下の内容をお伺いします。

  • 相談者の氏名・住所・連絡先
  • 発生源の名称・住所
  • 相談内容(公害の種類・時間帯・頻度など)

(注釈)相談者が匿名の場合、状況確認、発生源の特定等迅速な対応ができないことがあります。

(注釈)業務の込み具合により、お時間をいただく場合がございます。
(注釈)原則相手方に相談者の氏名等を明かすことはございません。

(注釈)ご相談をお受けしても、公害法令・条例の規制対象外若しくは適法状態であった場合、強制力を持った指導はできません。

 

対応可否一覧表

公害の種別

対応可否
工場や研究所等の事業場に起因する騒音・振動・悪臭等 可(相談内容によっては茨城県県南県民センター環境・保安課)
建設工事に伴う騒音・振動・悪臭・粉じん等 可(相談内容によっては茨城県県南県民センター環境・保安課)

農業活動に伴う騒音悪臭等

例)畑への施肥や農薬の散布

たい肥の堆積

トラクター等による耕作

可(農業政策課も対応可)
家庭菜園に伴う騒音悪臭等 不可
道路交通に伴う騒音振動
航空機に伴う騒音 可(自衛隊等に確認する程度の対応のみ)
河川等の魚のへい死、河川水質の異常

個人間のトラブルと思われる事案

例)隣家からの騒音、悪臭

マンション内における騒音・悪臭

不可(別途法テラス等をご利用ください。)

https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/

somubusomuka/gyomuannai/6/1/1000701.html

その他 適宜ご相談ください。

 

相談窓口

つくば市環境保全課
月曜日~金曜日 午前8時45分~午後4時30分

(土・日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

国・都道府県の機関

市町村の公害相談窓口へ申立てた後、当事者間の意見の対立などにより長期にわたって解決の見通しが立たない場合、また、第三者の仲介があれば解決に向けた話し合いが進展すると予想されるなどの場合は、公害紛争処理制度により、国の公害等調整委員会や都道府県の公害審査会が、中立公正な立場から調停などを行い、紛争の解決に努めます。

以下、リンクをご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境保全課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7643

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。