男女共同参画・女性問題(生涯学習指導者一覧)
当ページで掲載中の指導者は4名です。
コードをクリックすることで御覧になりたい指導テーマへ移動できます。
各指導者の項目に連絡先が記載されていない場合は、つくば市生涯学習推進課へお問合せください。講師連絡先をお伝えします。
コード | 指導者名 | 指導テーマ |
---|---|---|
F401 | 加藤 園子 | 育自のための小さな魔法、育児ではなく育自。自分を大事にして育み、元気になる体験型ワークショップ。 |
F402 | 田中 いづみ | 「アンガーマネジメント」怒り過ぎの方も、怒りを我慢し過ぎる方も、一緒に学び今より快適な毎日を! |
F403 | 中井 聖 | 性(セクシャリティ、ジェンダー)と生殖の健康、性教育、思春期(二次性徴)に関する様々なテーマ |
F404 | 永瀬 大紀 | LGBTQ SOGI 多様な性について お互いの性を尊重しあえる共生社会を目指して |
各講師の登録内容の詳細は以下に掲載しております。
F401 育自のための小さな魔法、育児ではなく育自。自分を大事にして育み、元気になる体験型ワークショップ。
指導者名
加藤 園子 (かとう そのこ)
指導内容
あなたは今、自分のために生きていますか?大事なあなたの心の声を聴いて自分らしさを思い出してみましょう。『育自のための小さな魔法』では、「自分を自由に表現すること」「自分を認めること」「お互いに認め合うこと」を体験します
詳細はこちら→https://ikujinomahou.jp
最小人数
5人
最短所要時間
120分
料金
応相談
サークル、流派、団体名など
ままだよしこメソッド株式会社認定コアフェイストレーニング
所有資格
NPO法人育自の魔法ファシリテーター、ライフコーチ
今までの活動とメッセージ
茨城県つくば市での育自の魔法開催、つくば市東幼稚園お母さん向け育自の魔法開催、東京都台東区地域のちから講座講師(育自の魔法開催)、東京都ウイメンズフォーラム、東京都文京区、江東区男女参画イベントでの育自の魔法開催
自分を大事にする事から始め、家族、同僚、友人などを大事にし、関わる社会、コミュニティなどでいきいきとあなたらしく生きていくことを願って全国各地で開催しています。大学生からシニア層まで男女を問わず。
F402 「アンガーマネジメント」 怒り過ぎの方も、怒りを我慢し過ぎる方も、一緒に学び今より快適な毎日を!
指導者名
田中 いづみ (たなか いづみ)
指導内容
「アンガーマネジメント」とは怒りを我慢することではありません。 ・怒り過ぎる自分がイヤ ・怒りを我慢し過ぎてツライ ・怒りに支配されない自分になりたい ・無駄に怒る毎日を無くしたい …と思われている方どなたにも役立ちます。 一緒に学んで、日常生活をより快適に過ごしましょう。
最小人数
2人
最短所要時間
60分
料金
実費(交通費は遠方のみ、つくば市近隣は不要)、その他応相談
サークル、流派、団体名など
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
所有資格
アメリカナショナルアンガーマネジメントアソシエーションスペシャリスト 日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター 小中高校教員免許状/社会教育主事/着物着付講師師範/秘書士/就労支援センター講師 ラジオパーソナリティー/学校生活相談員/スクールソーシャルワーカー
今までの活動とメッセージ
これまで接客業の新人研修担当・クレーム処理・売上収支決算集計業務などを経験。 現在、生放送担当ラジオパーソナリティー、就労支援センター講師、つくば市学校生活相談員として不登校生徒・別室登校生徒・心ザワつく生徒の心に寄り添い傾聴、授業中の学習サポートをしている。 アンガーマネジメントファシリテーターとしては、茨城県内の幼稚園から高校の教員や保護者向けに講演会を開催、就労支援センターにて講座を開講している。
怒りをため込み、怒りの感情に支配され、心の中で怒り続けている時間を無くす為に、私はアンガーマネジメントを学びました。 子育ても、職場の人間関係もなかなか思い通りには行きませんが、無駄に怒る毎日とサヨナラしませんか。 どなたにもアンガーマネジメントは役立ちます。講座でお会いしましょう。
F403 性(セクシャリティ、ジェンダー)と生殖の健康、性教育、思春期(二次性徴)に関する様々なテーマ
指導者名
中井 聖 (なかい ひじり)
指導内容
子ども向けには性と生殖にまつわる知識、自他の体と心を大切にするスキル、二次性徴についてお伝えし、大人向けには学校教育の現状、家庭の中で性を自然に伝えるアプローチについて、知識や知恵を共有しています。 できるだけ参加者同士の対話の場を設け、性を語るハードルを下げる機会となるよう心がけています。
生と性のはぐくみ研究室HP:https://huglab-tkb.wixsite.com/home
最小人数
5人
最短所要時間
60分
料金
必要(応相談)
連絡先
メールアドレス:huglab.tsukuba@gmail.com
所有資格
思春期保健相談士、日本思春期学会性教育認定講師
今までの活動とメッセージ
2008年より地域での性教育活動を開始。 茨城県内の小中学校、高校にて生と性にまつわる様々なテーマで講演を行う。子ども支援・子育て支援の場で子ども、保護者、支援者向けの講座やワークショップを手がける。
「性と生殖の健康と権利」をベースに、一人一人が自分らしく幸せに生きるための性教育の場を、地域の方々とともにつくっています。命を繋ぐ仕組みである「体の性」と、自分らしさの「心の性」について学び、自他の性を大切にし合う在り方について、対話を通じて考えを深め合っていきたいと思っています。
F404 LGBTQ SOGI 多様な性について お互いの性を尊重しあえる共生社会を目指して
指導者名
永瀬 大紀 (ながせ だいき)
指導内容
LGBTQ・SOGI、性別は男女のみならず、多様です。みなさんと一緒に、多様な性について考え、人それぞれの性のあり方を尊重し合える地域づくりに貢献していきたいと思います。
にじっぺ茨城 HP https://sites.google.com/view/nijippeibaraki
最小人数
3人
最短所要時間
30分
料金
応相談
サークル、流派、団体名など
にじっぺ茨城
所有資格
社会福祉士・看護師・保育士・小学校教員免許・特別支援学校教員免許
今までの活動とメッセージ
筑波大学大学院 教育系博士課程 在籍 これまで、LGBTQ に関する講演活動・執筆活動、LGBTQ相談員、居場所づくり等の活動を進めてきました。
・経歴
近未来女性総合研究所 元副代表
福島大学にじいろサークル 設立
初代代表 福島大学学長賞 受賞
LGBTQについて、社会の中でも多く取り上げられるようになってきました。 LGBTQに関する基本的な内容から、共生社会について、みなさんと一緒に、考えていけたらと思います。 また、現在は教育を学んでおり、子ども達の発達段階や、障害等の特性に合わせた講演等、ご相談の上行わせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533
更新日:2025年03月18日