つくば市新しい給食施設の検討について
つくば市では、学校給食にかかる施設整備や学校給食の課題と方向性について、今後の学校給食の在り方を検討するため、令和3年度から令和4年度の2年間をかけ「つくば市学校給食の在り方懇談会」を開催し、自校方式給食や食育、地産地消などについて、様々なご意見をいただきました。
また、地産地消について、「つくば市の学校給食における地産地消推進ガイドライン」を策定し、学校給食での地元食材利用を推進しておりますが、農産物は天候不良等に左右され、献立の使用日と収穫時期にズレが生じ、地産地消率が下がるなどの課題があります。年間を通し安定供給を行うためには、新規地場産物生産者の拡大のほか、食品の貯蔵や加工品の開発等の推進も検討が必要であると考えています。
つくば市学校給食の在り方懇談会でのご意見や地産地消推進は、既存の給食センターだけで解決することは難しいため、つくば市の給食事業のさらなる向上を目指し、市民に向けた給食レストラン機能、給食食材における地場産物の貯蔵庫及び加工施設機能、自校式給食施設としての機能などを取り入れた「つくば市新しい給食施設について」の構想を策定いたしました。
さらに、本構想をもとに「(仮称)つくば市茎崎給食レストラン整備基本計画」を策定いたしました。
添付ファイル
つくば市新しい給食施設の検討について (PDFファイル: 780.5KB)
(仮称)つくば市茎崎給食レストラン整備基本計画 (PDFファイル: 1.1MB)
(仮称)つくば市茎崎給食レストラン整備基本計画(概要版) (PDFファイル: 126.8KB)
リンク先
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 健康教育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7613
更新日:2025年01月31日