子どもの頃からの食育
親子調理講習会

2025年度食育普及講座チラシ (PDFファイル: 616.6KB)
子どもの頃からの食育
家族で食事をしていますか?
食事は健康的な身体をつくるとともに、大切なコミュニケーションの一つです。
家族や友人と一緒に食事をする頻度が多いほど、栄養バランスの良い食事を心がけている人の割合が高いことが分かっています(健康増進計画「健康つくば21」アンケートより)。

家族みんなで食事をする曜日を決めたり、テイクアウトを活用して家事の時間を減らしたりして、家族でゆっくり食事をする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
大人の食事も見直しましょう
たとえば、おうちの方が朝食を食べている家庭では、子どもの朝食摂取状況も良いことがわかっています。

自分の健康は家族の健康にもつながります。
お子さんと一緒にご自分の食生活も見直しましょう。
目標とするBMIを知りましょう
BMIとは、体重と身長のバランスを確認するための指標です。
【BMIの計算方法】
[体重(kg)] ÷ [身長(m)] × [身長(m)]
【目標とするBMI(18歳以上)】
年齢 | 目標とするBMI |
---|---|
18~49歳 | 18.5~24.9 |
50~64歳 | 20.0~24.9 |
65~74歳 | 21.5~24.9 |
75歳以上 | 21.5~24.9 |
※日本人の食事摂取基準2020年版
痩せすぎも、太りすぎも、生活習慣病や低栄養状態などのリスクが高まります。
こまめに体重をチェックして、目標とするBMIを維持することを意識しましょう!
1日に必要な食事量は?

食に関する情報サイト
1日に「何を」、「どれだけ」食べたらよいか、食事の望ましい組み合わせとおおよその量がイラストで示されています。
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 健康増進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7535
更新日:2023年10月13日