【都市再生整備計画の事後評価案を公表します】都市構造再編集中支援事業(都市再整備計画)

更新日:2025年02月05日

ページID: 21301

都市再整備計画の事後評価案を公表します

つくば市では令和2年度から令和6年度まで国の補助制度を活用し、都市再生整備計画(萱丸地区)に基づく事業に取り組んできました。

都市再整備計画では、計画に定めた目標などを客観的に検証し、今後のまちづくりのあり方を検討することになっています。

この度、事後評価の原案を作成しましたので、市民の皆様のご意見を募集します。

公表資料及び閲覧場所

・インターネットによる閲覧

つくば市事後評価シート(原案)(PDFファイル:613KB)

・担当課窓口での閲覧

つくば市役所3階公園・施設課窓口にて

閲覧期間

令和7年2月5日(水曜日)から2月14日(金曜日)まで

意見提出方法

住所、氏名、電話番号および意見をご記入の上、持参、郵送、ファックスまたはEメールで2月14日(金曜日)までに公園・施設課まで提出ください。

意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

※市内在住、在勤または在学の方に限ります。

※郵送の場合は2月14日(金曜日)必着(電話でのご意見は受付できません。)

意見書様式(Wordファイル:15.2KB)

都市構造再編集中支援事業(都市再整備計画)

都市再生特別措置法第46条第1項に基づき作成する都市再生整備計画に位置付けられた事業のうち、立地適正化計画に基づく事業に対して総合的・集中的な支援を行う個別支援制度として、令和2年度に創設されました。
制度の変遷として、平成16年度に創設された「まちづくり交付金」が、平成22年度から「社会資本整備総合交付金」へ統合され「都市再生整備事業」として位置付けられました。その後、令和2年度の制度再編により「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。

都市再生整備計画(つくば市萱丸地区)

つくば市では、萱丸地区(みどりの駅周辺の地区)において、地区の緑の拠点となる公園・緑地を計画的に整備し、都市の回遊性や住環境を向上することで、さらなる定住の促進を図るため、都市再生整備計画を策定し、事業を実施しています。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 公園・施設課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7596

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。