第2次つくば市産業戦略

更新日:2025年04月24日

ページID: 23869

策定の背景

つくば市では、平成15年(2003年)に「つくば市産業戦略ビジョン」を策定して以降、平成20年(2008年)に「第1次産業振興マスタープラン」、平成25年(2013年)に「第2次産業振興マスタープラン」、平成20年(2008年)に「第1次産業振興マスタープラン」、令和2年(2020年)に「つくば市産業戦略」を策定し、5年ごとに状況の変化に応じて必要となる産業振興施策を見直しながら実行してきました。
「つくば市産業戦略」の計画期間が令和6年度(2024年度)で満了したことから、前戦略の評価結果やつくば市の産業を取り巻く環境の変化を踏まえつつ、「第2次つくば市産業戦略」を策定しました。

計画期間

令和7年度から令和11年度までの5年間

スローガン

世界の未来をつくる 産業創造都市つくば
~科学×技術×人材のつながりを産業競争力に~

目指す産業都市像

安定して事業を継続・発展できるまち

つくば市の産業を支えている既存事業者が、経営基盤を強化し、必要に応じて経営資源を承継しながら事業を継続・発展できている

新たにチャレンジできるまち

つくば市がもつ豊かな地域資源(自然、科学、技術、人材、サービス等)を活用し、事業者から新たな事業が生まれている

新たなビジネスリーダーが生まれるまち

つくば市がもつ豊かな地域資源(自然、科学、技術、人材、サービス等)に引き付けられ、未来のつくば市、世界をつくる産業が生まれている

人が集まり・定着するまち

つくば市における職・住の魅力を生かし、事業者は安定した人材が確保でき、多様な人材が活躍し定着している

重点施策

専門家による伴走支援

市内事業者の経営課題に応じたきめ細かな支援を行うために、知見や経験を持つ専門家による個別相談、伴走支援を行っていきます。

つくばブランド創出支援

つくばコレクション認定制度、つくばクオリティ認定制度を継続し、認定品の情報発信等に行政が積極的に関与するとともに、販路開拓に取り組む事業者間のネットワーク形成及び面的な販路開拓の促進を図っていきます。また、つくばブランドとして認知される製品・サービスが増えていくよう、「専門家による新事業創出支援」の施策と合わせて進めていきます。

専門家による新事業創出支援

新事業創出に取り組む市内事業者に対して、各段階に応じた専門家による支援を行っていきます。また、新事業がつくばブランドとして認知される製品・サービスへと成長することを期待し、「つくばブランド創出支援」の施策と合わせて進めていきます。

企業間連携の支援

新事業創出に取り組む企業間連携を促進する施策を展開していくほか、新事業創出後の事業拡充という観点での市内事業者間のマッチング支援を強化し、域内の取引促進に寄与していきます。

専門家による新規事業者創出支援

「つくば創業支援ネットワーク」による官民連携での創業者・創業希望者への支援をしつつ、創業前の計画策定や創業後の事業実施への支援を充実させていきます。

就労支援

市内事業者の事業拡大・維持において中長期的な活躍が期待される人材との就労・マッチング支援のほか、企業認知度の向上などに取り組んでいきます。

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 産業振興課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7616

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。