2023年5月松代児童館ニュース
5月18日 おもしろ!ふしぎ?実験隊
2023年度実験隊第一弾のテーマは、『電流チェッカーを作って電気を通すもの調べ!』
難しそうなテーマだけど、小学生たちは大丈夫かな?
実験隊の教室に入ると、面白そうなものがいっぱい並べてあって興味津々。
先生の話が始まると、難しいテーマとは裏腹に電気の話に引き込まれていく子ども達。
百均などでも手に入る身近なものを使って、子ども達に分かりやすく説明してくれるので、子ども達も楽しんで話を聞くことができます。
さあ、お楽しみの制作が始まりました。
LEDとクリップ、コイン電池を使って電気を通すものと通さないものの実験が始まりました。自分で作って、実際にLEDが光るかどうかを確かめていきます。
折り紙(金・銀)や鉛筆、水、塩水、砂糖水など色々なものを試し、LEDが光るたびに「うわー光った!!」と感動していました。
理科離れが騒がれている昨今ですが、松代児童館の子ども達は久保先生の「面白く」て「不思議な」実験に目を輝かせながら楽しんでいました。
久保先生が目指している「理科の芽 発芽計画!」
松代児童館の子ども達に種が植えられた瞬間でした。
5月18日 ゴーヤの苗植え
ゴーヤの苗を植えました。
事務室前は南に面していて、夏はとても暑くなります。
緑のカーテンで涼を取れるよう大きく大きく育てたいと思います。
緑のカーテンはもちろんゴーヤの実を育てるために「可愛い張り紙」を設置しました。
みんなで温かい目でゴーヤの生長を見守りましょう♪
水やりや草取りなど、自主的にやってくれる子ども達が出てきてくれたら嬉しいなぁ~(*^_^*)
ゴージャスな緑のカーテンにゴーヤがいっぱい成るのが楽しみです!
更新日:2023年05月19日