山
筑波山山頂からのつくば
ここはつくば市の最高峰877メートル。筑波山山頂からは関東平野が一望できる。筑波山へ向かうつくば道が一本道で続くのが見て分かる。
上大島からの筑波山と水田
田植え直後の水田と、西側から見た筑波山。ここまでくると女体山が男体山のかげに隠れ、右肩下がりの山岳的な山容が眺められる。
中貫橋からの筑波山
桜川にいくつもかかる橋からそれぞれに望む筑波山の風景はどこも一見の価値があるが、発達した河畔林と間近に迫った筑波山の取り合わせは、ここが随一であろう。
つくば道沿いからの筑波山
つくば道は、神郡集落を抜けるとまっすぐ筑波山神社の方向に向かうが、このあたりまでくると山が眼前に迫り、迫力を感じる。
学園東大通り山木からの筑波山
東大通りを学園地区から桜川低地へ降りてくると、筑波山の雄大な眺めが眼前に広がる。
小田からの日光連山
旧筑波町からは日光連山がよく見える。雪をかぶった日光連山を、つくばで見ることができたときは感激ものである。
北太田からの筑波山
北太田の水田の中を真っ直ぐ延びる道から見た筑波山はとても雄大である。
筑波北部工業団地からの筑波山
緑豊かな北部工業団地からも筑波山の眺望が楽しめる。
小田からの宝鏡山
宝鏡山は通称小田山とも呼ばれ、生活に溶け込んだ里山として人々に親しまれ、特に池越しに見る雑木林の紅葉が何とも美しい。近年、登山道が整備され、ハイキングが楽しめる山となっている。
玉取からの宝鏡山
玉取からは、水田と宝鏡山(小田山)をダイナミックに見ることができる。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 都市計画課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7595
更新日:2023年03月01日