つくば市地域公共交通計画について
つくば市地域公共交通計画を策定
計画策定の背景と目的
つくば市では、モータリゼーションの進展や人口減少、少子高齢化等、社会構造の変化に対応するため、自家用車に過度に依存した交通体系から、地域の交通事情を踏まえ、公共交通が便利で使いやすく、市民が安全で快適に移動できる交通体系への転換を目指しています。
このような方針のもと、つくば市では、これまで「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年10月施行)(以下、「活性化再生法」という。)」に沿い、平成22年3月に「つくば市地域公共交通総合連携計画」を、平成28年4月に「つくば市地域公共交通網形成計画」を策定し、コミュニティバス「つくバス」及びデマンド型交通「つくタク」の運行等の取組を実施してきました。
つくば市地域公共交通網形成計画が策定から5年を迎え、令和2年度末に対象期間を満たすこと、また、「活性化再生法」の法改正が令和2年6月に公布、11月に施行されたことを受けて、新たな計画として「つくば市地域公共交通計画」を策定しました。
つくば市地域公共交通計画 概要書 (PDFファイル: 2.4MB)
つくば市地域公共交通計画 計画書 (PDFファイル: 20.9MB)
【参考】つくば市総合都市交通体系調査
つくば市地域公共交通計画の上位計画です。
【参考】つくば市地域公共交通網形成計画
つくば市地域公共交通計画の1つ前の計画です。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画部 総合交通政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7626
更新日:2023年03月01日