住宅火災を防ぐために!
主な火災は住宅から
つくば市内における建物から発生した火災のうち、多くが住宅からの出火となっています。住宅火災は住民の家財だけでなく、その命や近隣の方も危険にさらす恐ろしいものです。
住宅火災の出火原因
つくば市では例年の出火原因の多くが放火の疑いとされています。その他にはたばこ、こんろ、たき火及び火入れなども上位を占めております。また、近年ではリチウムイオンバッテリーや電気配線の断線から起こる火災も数を増しています。そのいずれもが一般住宅の出火原因となりうるものであり、各家庭での対策が求められます。
住宅火災を防ぐためには
住宅からの火災を未然に防ぐためには、出火原因ごとに対策を講じる必要があります。市民の皆様は住宅火災の被害に遭わないためにも、下記のパンフレットをお読みいただき、家庭で取り組める防火対策をご検討ください。
「改訂 火災から命を守る 住宅防火読本」
発行元:一般財団法人 日本防火・防災協会
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/yobou_contents/materials/pdf/33_kasai.pdf
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 予防課
〒305-0817 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-851-2633 ファクス:029-852-1475
更新日:2025年03月05日