住民基本台帳カード
住民基本台帳カードについて
住民基本台帳カード(住基カード)は平成27年12月28日(月曜日)をもって発行業務を終了いたしました。
すでに発行済みの住基カードは、引き続き有効期間までご利用できます。
住民基本台帳カードは、氏名などの情報が記録されたICカードです。
現在、住民基本台帳カードを持っている場合、次の手続きやサービスを利用することができます。他市区町村の一部で行われている「証明書の自動交付カード」や「施設利用カード」などの機能はありませんので、ご注意ください。
A 利用できる手続・サービス
- カード内に記録された住民票コードによる、住基ネットでの本人確認としての利用
(住民票の写しの広域交付、転入・転出手続の簡素化、法令で住基ネットの利用を認められた事務での本人確認への活用など) - 写真付きタイプのカードによる本人確認書類としての利用
- コンビニエンスストアで住民票の写し・印鑑登録証明書を取得できるサービスの利用(登録業務終了)(注釈1)
(注釈1) 平成27年12月をもって、住基カードの発行、証明書コンビニ交付サービスの登録を終了しました。今後、証明書コンビニ交付サービスをご利用希望の方は、マイナンバーカード(個人番号カード)を取得してください。
マイナンバーカードおよび住民基本台帳カードの継続利用・券面更新手続き
B カードの種類とカードの記載内容について
住民基本台帳カードは、写真無しタイプと写真付きタイプがあります
身分証明書として利用する場合は写真付きタイプとなります
写真 | 氏名 (注釈2) |
住所 | 生年月日 | 性別 | 有効期限 | 交付市町村 連絡先 (注釈3) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
写真無しタイプ | 無し | あり | 無し | 無し | 無し | あり | あり |
写真付きタイプ | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
(注釈2) 外国人住民の方で、住民票に通称名が記載されている場合は、氏名と通称名が印字されます。
(注釈3) つくば市発行のもので、有効期限が2020年4月以前のカードに記載された電話番号は、現在使用されていません。ご注意ください。
新しい電話番号は、029-883-1111(代表)です。

有効期間
住民基本台帳カードの有効期間は、カード発行日から10年間です。
ただし、死亡した場合や住民票コードを変更した場合は失効します。その場合、カードを回収しますので、ご本人またはご親族の方は、市民窓口課または各窓口センターまでお持ちください。
外国人住民の方は、在留区分によって、下の表のとおり住基カードの有効期間が異なります。
在留区分 | 有効期間 |
---|---|
永住者・特別永住者 | 住基カード発行日から10年間 |
永住者以外の中長期在留者 | 住基カード発行日から、在留カードに記載されている在留期間の満了日まで (注釈4) |
一次庇護許可者・仮滞在許可者 | 一次庇護許可書に記載されている上陸期間または仮滞在許可書に記載されている仮滞在期間を経過する日まで |
出生または国籍喪失による経過滞在者 | 出生した日または日本の国籍を失った日から60日を経過する日まで |
(注釈4) ビザを更新しても、お持ちになっている住基カードの有効期間は延長されません。今後はマイナンバーカード(個人番号カード)をご利用ください。
メールや電話でお問合せする前に…
つくば市イメージキャラクター「フックン船長」が、24時間365日、市民からの質問にお答えします。ご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536
更新日:2023年03月01日