つくば市長公式ブログ

更新日:2025年08月01日

ページID: 16600

2025年7月

7月11日【道の駅の候補地、池田地区に決定】

つくば市では、地域の魅力を発信し、地元の農産物や文化に触れられる「道の駅」の整備に向けて取り組んでいます。
令和6年度には、候補地として
・池田地区
・上原・松野木地区
・菅間地区
・島名地区
の4地域を対象に、地域の将来性や立地の魅力などを調査しました。
その結果、評価の高かった「池田地区」と「上原・松野木地区」の2地区に絞り込み、今年6月に地域住民の皆さんへのアンケートを実施しました。
そして、市民の声や地域の可能性を丁寧に分析したうえで、「池田地区」での事業化に向けて検討を進めることを決定しました!
今後は、地域の皆さんと対話を重ね「つくばらしい」道の駅の基本構想を作っていきます。地産地消、観光、交流の新たな拠点作りをともに進めましょう。

7月12日【谷田部で進むまちづくりの力】

お神輿を担ぐ市長

谷田部祇園祭と、同日開催の「応援イベント」に参加しました!
地域の皆さんとキッチンカーやステージ、ゲーム広場で盛り上がりながら、祇園祭でも神輿を担がせてもらいました。
応援イベントは2年前から谷田部祇園祭との連携を深めるために開始。年々、地域の皆さんの連携が深まり、多様な人が関わるまちの力を感じます。
今年から「谷田部市街地活性化協議会」も「つくば市谷田部活性化協議会」にリニューアルし、みどりの地区との連携も見据えた新たな体制になりました。
まさにつくばが目指している、市内での行き来の活発化を目指す取り組みです。
谷田部庁舎跡地に谷田部小学校を建て替え、周辺の老朽化した市民ホールと体育館の機能も併せ持つ地域拠点にする取り組みも、基本構想の検討に向けて動き出しています。
谷田部の新しい未来をともに描いていくのが楽しみです。

7月13日【次世代に伝える音色】

七夕コンサートの集合写真

「七夕コンサート2025」。日本の伝統楽器・箏や尺八、三絃の音色が、ふれあいプラザの会場を優しく包み込みます。
すばらしいなと思うのは、主催の箏春会・鈴木洋子先生が長年のあいだ高崎中学校箏曲部を指導され、今は後継者の先生まで育っているということ。
3年生の演奏には、バックを社会人のみなさまの尺八がサポートしたりとまさに、つくばで進める「アートで編む」理念を先行し文化芸術を人とまちをつなげる力にされていると感じます。
音の織りなすひととき。
この七夕コンサートも、まちの大切な一編です。

7月14日【イオンモールに全天候型遊び場「ミライパーク」オープン】

みらいパーク こどもたちとの集合写真

猛暑で外で遊ぶのは危険なレベルだったり、突然の雨だったり、小さいこどもを連れていると特に夏は行き場所に困りますよね。
そんなわけで、イオンモールつくばに全天候型こどもの遊び場「ミライパーク」がオープンしました。つくばらしく“宇宙”がテーマの夢あふれる空間で、これから少しずつ遊具が増えていく予定とのこと。
全年齢対象エリアと、3〜6歳向けのエリアに分かれていて、天候を気にせずこどもたちが安心して遊べます。
イオンモールつくばのみなさんには、市のイベント会場提供、投票所の設置、そして「クーリングシェルター(暑さ避難所)」としての連携など、地域の大切なパートナーとして活躍していただいています。今回も子育て・居場所づくりの観点から、素敵な場所が生まれました。
全天候型の遊び場は私の公約にも入れてあり担当者のみなさんもよく把握してくださっていましたが、今回はイオンのみなさんがすべて実施してくれています。
こども部にもご相談をいただいてきたので、色々な市のイベントなども一緒に実施できればと思います。

7月14日【農業者のみなさんの声から、次の一歩へ】

意見交換会の様子

JAつくば市谷田部産直部会の皆さんと、ざっくばらんな意見交換。
40年にわたって、環境や安全に配慮しつつすばらしい農産物を作り続けてこられた皆さんの取組は、まさにつくばの誇りです。
当日は、学校給食や地産地消レストランの取組を共有しつつ、現場の課題感に基づくたくさんの具体的なご提案もいただきました。
とても充実した時間となったので継続的に対話を重ね制度づくりを進めていきます。

7月18日【つくばに伝説のポケモン降臨!】

レックウザのポケふた

つくば市に初の『ポケふた』が登場しました。
そしてデザインされているのはなんと伝説のポケモン・レックウザ!
空の王者がロケットがそびえるエキスポセンター前の中央公園に降臨しちゃいましたよ。
なかなかの撮影スポットだと思いますのでぜひ会いに来てくださいね。

7月20日【参議院議員選挙投票日】

市内の投票所の看板

今日は参議院議員選挙の投票日です。
期日前投票が堅調な一方で誰に投票するか悩んでいるという声も多く聞きます。そうした悩みや戸惑いに向き合い考えて投票することも民主主義の大切な形のひとつ。
あなたの考えや想いを、どうか一票に込めてください。

7月27日【つくば市北条の川田家住宅が国登録有形文化財に!】

住宅内部・主屋の付書院周辺の様子

7月18日に、北条地区にある「川田家住宅」が、新たに国の有形文化財に登録されることが決まりました!
この建物は、日本橋三越の大番頭を務めた川田盛蔵さんが、大正時代後期に建てたものです。

■「川田家住宅」の魅力
「主屋」の付書院周辺には洒落た装飾が施され、「炊事場や風呂」には洋風でモダンなデザインが取り入れられており、大正時代の地方では珍しい都市的で新しいライフスタイルを感じられる建物です。

■「北条地区」の魅力
実は、北条地区には、国重要文化財「旧矢中家住宅」や、今回登録された川田家住宅を始めとする4 か所 16 件もの国登録有形文化財が集まっています!

秋に開催される「筑波山麓秋祭り」などのイベントでは、これらの歴史的建造物を実際に見学することもできます。ぜひ北条地区を訪れ、歴史と文化の魅力を存分に味わってください。
文化財はつくば市の大切な宝であり、地域の誇りです。
つくば市では、この素晴らしい文化財を未来へ受け継ぐため、これからも保存や活用に力を入れていきます。

7月28日【香港メトロポリタン・ユース・オーケストラ来訪】

7月30日(水曜日)に筑波ジュニアオーケストラとの合同コンサートを控えた、香港メトロポリタンユースオーケストラの皆さんが、つくば市を訪問してくれました!
実は、7月25日にはジュニアメンバーも市役所を訪れてくれていたのですが、お会いできず残念。でも、こうして音楽を通じた交流が育まれていくのは本当に素敵なことですね。
今回来日したメンバーは、約1週間の滞在中、コンサートのほかにも、幼稚園での演奏や日本の伝統文化の体験など、さまざまな形で市民と交流を深めていく予定です。
 

香港メトロポリタン・ユース・オーケストラ 集合写真1 香港メトロポリタン・ユース・オーケストラ 集合写真2

 

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室秘書課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7623

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。