つくば市長公式ブログ2021年12月
12月26日 区会に新たに研究学園支部が設立!

研究学園地区の区会に、新たに支部が作られました。数年前から大変な回数の議論を重ねてついに谷田部地区連合会の中に位置づけられました。発展著しいエリアで横のつながりができることで、これまで以上に充実した区会活動が行われるよう、行政としてもパートナーとして伴走したいと思います。ちなみに会長になった中川西さんは海外出張中で、リモートで設立総会に参加。区会の形もどんどん変化していきますね。
12月16日 Tsukuba Startup Night

オンラインを入れて300人以上の方にご参加いただきました。(株式会社)54の山口さんモデレートのセッションには、急遽岩田経済産業大臣政務官もご参加くださり、多角的な視点から議論を建設的に導いてくださいました。
永田筑波大学長、CIC梅沢さんともあらためてつくばの課題を共有し具体策について話せたので、国のサポートを受けながら各機関連携し確実に進めていきたいと思います。
12月15日 グリーン購入大賞受賞

グリーン購入ネットワーク主催の表彰で、「行政・民間団体部門」において大賞を受賞しました。つくば市で2019年から行っている電力の環境配慮契約という仕組みが評価されました。
環境配慮契約とは、イニシャルコストをかけずに、温室効果ガスの削減を可能にするものですが、導入にあたって、各電気事業者にヒアリングを行い、入札に参加しやすい条件を整えることで、事業者の関心も高め、結果的に約700トンのCO2削減と7000万円のコスト削減にもつなげることができました。
本題とはそれますが、この契約の導入を考えたのは私ではなく若手職員です。それを上司もOKを出し、市としての取り組みとなりました。こうやって次の世代の若手職員がどんどん提案をしていけるような組織風土に少しずつ変わってきていることはうれしく思います。今後も持続可能な都市を目指し取組を進めていきます。
(注意)写真撮影時のみマスクを外しています。
12月14日 学校跡地の自転車・ジオ拠点がスポーツ長官賞受賞

スポーツ庁の室伏長官が創設した「スポまち!長官表彰2021」に、旧筑波東中へ計画している自転車拠点が選定されました。まだ企画段階ですが、りんりんロードと連なる形での廃校利用、弱虫ペダルサイクリングチームと連携したBMXレーシングコース整備、自転車とジオパーク中核拠点との一体的整備などが評価されたと思っています。
室伏長官は、谷田部東中が部活動の地域移行事例として先月視察していただいたばかりですが、つくば市のスポーツに関する様々な活動が評価されていることはありがたいです。
ちなみに、今回選ばれた全国で30自治体のうち茨城はつくばを入れて3自治体と多く、笠間のスケートパーク、境町のBMXフリースタイルのパークが入っています。このプロジェクトによって筑波山麓エリアから自転車の強みを活かし自治体を跨いだ広域でつながり、県内各地の拠点とも連携し盛り上げていきたいと思います。
福祉の店

市内の福祉事業所が集まった「福祉の店」を市役所で開催しました。常設を目指すための検証ですが、レジが事業所ごとでなくひとまとめなのでとてもスムーズでした。質の高い商品に目移りしながらたくさん買いました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室秘書課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7623
更新日:2023年03月01日