つくばスーパーサイエンスデイを開催します

つくばスーパーサイエンスデイチラシ (PDFファイル: 2.8MB)
科学技術を体感できるイベントを開催します
つくば市が掲げるつくばスーパーサイエンスシティ構想の実現に向けて、これまで実施してきた取組を紹介し、インターネット投票、モビリティ、ヘルスケアなどのトピックについて、市民・企業の皆さんとトークセッション形式でお話します。様々な科学技術を身近に感じていただけるイベントとなっていますので、ぜひお気軽にお越しください!
開催日時
2025年3月1日(土曜日)11:00~17:00
※トークセッションは13:15~16:00まで3部構成で行います。(予約不要)
会場
イーアスつくば イーアスホールABC(2階)
プログラム
〇トークセッション
セッション① 13:15-14:00 【民主主義のアップデート】
(登壇者)
つくば市長 五十嵐 立青(ファシリテーター)
つくばスマートシティ協議会代表理事/つくば市顧問 平山 雄太 氏
スパイラル株式会社 市ノ澤 充 氏
茗溪学園中学校高等学校 生徒
(トピック)
・インターネット投票
・生成AIを利用した市民の声の見える化
セッション② 14:15-15:00 【移動のアップデート】
(登壇者)
筑波大学 大学執行役員・教授/つくば市顧問 鈴木 健嗣 氏(ファシリテーター)
つくば市 市長 五十嵐 立青
Community Mobility株式会社 松浦 年晃 氏
並木中等教育学校 生徒
筑波大学大学院 学生
(トピック)
・つくばの都市と郊外をつなぐ「つくばスマートモビリティ」
・モビリティの持続可能性
セッション③ 15:15-16:00 【ヘルスケアのアップデート】
(登壇者)
つくば市国民健康保険課 参事補 鈴木 愛(ファシリテーター)
筑波大学大学執行役員・教授/つくば市顧問 鈴木 健嗣 氏
アルフレッサ株式会社 山田 泰弘 氏
株式会社リーバー 伊藤 俊一郎 氏
市民 冨田 留美子 氏
(トピック)
・ヘルスケアデータの利活用による行動変容
・場所を問わない新しい医療の形
〇体験・展示コーナー
実際に行った様々な取組を紹介しています!
インターネット投票の体験コーナー・こどもMaaS・つくモビ・自動運転バス・災害時情報提供サービス・小児オンラインかかりつけ医・AI オンデマンドタクシー・ハンズフリーチケッティングサービス・脱炭素先行地域取組紹介 etc.
主催
つくば市
一般社団法人つくばスマートシティ協議会
参加費について
参加費無料、事前申込み不要
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 科学技術戦略課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7640
更新日:2025年02月26日