令和5年度 筑波大学構内での自動運転バスの走行について
本実証は2024年1月30日(火曜日)をもって終了しました。
事業概要
つくば市は、つくばスーパーサイエンスシティ構想の下、先端的な技術の社会実装に向けた取り組みを進めています。今回、移動分野における実証実験として、国立大学法人筑波大学、関東鉄道株式会社、KDDI株式会社とコンソーシアムを結成し、協力会社を含めた8者で、2024年1月に筑波大学において自動運転バス走行を実施しました。
地域の受容性確認や、車載センサと道路設置カメラの協調システムの技術検証、遠隔監視体制を構築することで、つくば市における運転手不足などの公共交通の課題解決と持続的成長に寄与することを目指します。
【日時】 2024年 1月22日(月曜日)から1月30日(火曜日)までの土日を除く7日間
【場所】 筑波大学
【内容】
2023年度は、筑波大学周辺における周回ルートを、レベル2の自動運転バス車両(車両定員10名)による走行実証を実施し、地域の皆様の受容性確認や区域内の技術的・地理的課題抽出を行います。また、車載センサだけでは死角が発生することが予想される一部交差点において、道路に設置したカメラなどで検知した道路状況を自動運転バスへ情報提供を行う路車協調システムとの連携を行い、有効性や実用性について評価を行いました。
将来は、つくば市におけるレベル4の自動運転バスの社会実装に向けた事業性検討や走行免許申請の実施、路線拡張を目指していきます。
(プレスリリース)つくば市で自動運転バスの社会実装に着手 (PDFファイル: 864.4KB)
筑波大学で運行!自動運転バス実証実験について (PDFファイル: 1.3MB)
運行スケジュール(2024年1月22日~1月30日)
運行日:
1/22(月曜日)、1/24(水曜日)、1/25(木曜日)、1/26(金曜日)、1/29(月曜日)、1/30(火曜日)
第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 | 第5便 | 第6便 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第三エリア | 10:20 | 11:00 | 11:40 | 13:40 | 14:20 | 15:00 |
筑波大学中央 | 10:26 | 11:06 | 11:46 | 13:46 | 14:26 | 15:06 |
合宿所 | 10:33 | 11:13 | 11:53 | 13:53 | 14:33 | 15:13 |
天久保池 | 10:36 | 11:16 | 11:56 | 13:56 | 14:36 | 15:16 |
大学会館 | 10:41 | 11:21 | 12:01 | 14:01 | 14:41 | 15:21 |
第一エリア | 10:46 | 11:26 | 12:06 | 14:06 | 14:46 | 15:26 |
募集人数:定員6名
- 事前予約 各便先着4名
- 当日予約なし 各便2名 ※先着順になりますので、自動運転バス専用の仮設バス停でお待ちください。満席の場合はご乗車になれませんので、予めご了承願います。
- 自動運転バスのバス停までは、公共交通機関等をご利用ください。
運賃:無料
運行ルート:一周約4km、30分程度

この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 科学技術戦略課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7640
更新日:2024年11月25日