調査への回答について
国勢調査への3つの回答方法
① インターネット回答
お持ちのスマートフォン、タブレット、パソコンから「インターネット回答」をすることができます。
インターネット回答期間は、9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)です。
② 郵送提出
紙の調査票にご記入の上、「郵送提出」により調査に回答することもできます。
国勢調査員が配布する「調査書類収納封筒」に同封されている紙の調査票に必要事項を記入し、郵送提出用封筒に入れ、お近くの郵便ポストへ投函してください。郵送提出(投函)は、10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)です。
③ 調査員への提出
紙の調査票にご記入の上、「調査員への提出」により調査に回答することもできます。
国勢調査員が配布する「調査書類収納封筒」に同封されている紙の調査票に必要事項を記入し、国勢調査員へ直接ご提出ください。
なお、ご自宅のある地域を担当する国勢調査員と相談の上、10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)の間で調査員による回収の日にちをお決めください。
回答に関するよくあるご質問と回答
質問1 学生や単身赴任などで、つくば市に住民票は移していないが、つくば市で調査に回答する必要があるか。
【回答】
住民票の届出に関係なく、令和7年(2025年)10月1日現在、つくば市内の住居で、「すでに3か月以上住んでいる」もしくは「住み始めてから3か月以上たっていないが、3か月以上にわたって住む予定がある」方は、つくば市内の住居にて国勢調査に回答します。
また、「3か月以上住む予定がない方」や「一時的に滞在している方(旅館・ホテルの宿泊者、定まった住居のない方を含む)」で、「ほかに自宅があり自宅を3か月以上留守にする場合」、または「ほかに自宅がない場合」は、その住居や滞在先にて調査に回答します。
質問2 10月1日(水曜日)以降、しばらく自宅を不在・留守にするため、国勢調査員に訪問されても調査票を提出することができません。
【回答】
9月30日(火曜日)までにインターネット回答をしていただくか、郵送にて提出をお願いいたします。なお、調査票提出後、10月1日(水曜日)までに世帯員の異動や調査票の記入内容に変更があった場合には、その内容をつくば市までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
質問3 日中不在にすることが多く、調査書類を受け取ることが難しい。
【回答】
9月20日(土曜日)~30日(火曜日)にかけて、ご自宅のある地域を担当する国勢調査員が、調査書類を皆さまにお届けに伺います。複数回訪問しても直接お会いすることができない場合は、ご自宅の郵便箱・ポストへ投函させていただきます。
ご不在の場合は、国勢調査員が連絡をとるための「連絡メモ」などを活用し、直接調査書類をお渡しできるよう最善を尽くします。お仕事などで日中ご不在が多い方は、ご自宅の郵便箱・ポストを適宜ご確認ください。
※9月30日(火曜日)を過ぎても調査書類が届かない場合は、お手数とは存じますが、つくば市企画経営課統計係までご連絡ください。
質問4 回答する際に、氏名は書かなければいけないのか。
【回答】
提出いただいた調査票は、つくば市で提出の状況などを確認しますので、氏名を記入いただかないと、その調査票がどの世帯の方についてのものなのかわからなくなり、調査から漏れてしまうおそれがあります。世帯内で回答を記入していただく際にも、別の方の記入欄に間違って記入することを防止することができます。
質問5 勤め先・仕事先を記入したくない。
【回答】
国勢調査では、皆さまの勤め先の事業を約260種類の「産業」に、仕事を約230種類の「職業」に分類しています。皆さまにご記入・ご入力いただいた回答内容は、これらの分類を正確に行うために用いられ、そのまま集計されることはありませんのでご安心ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 企画経営課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4708
更新日:2025年09月19日