リユース促進に向け株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結
「おいくら」で不要品をリユースしてみませんか?

つくば市は、令和6年8月29日に株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」(外部リンク)を活用したリユースを推進します。
事業連携の背景
つくば市では、つくばサステナスクエアへ市民が粗大ごみとして持ち込んだ家具の中から、状態の良いものを選んで市民へ引き渡しを行なうなど、リユース活動に積極的に取り組んでまいりました。しかしながら、ごみとして廃棄されるものの中には、まだ利用できるものも多く、市では、廃棄物削減につながるリユース施策導入の可能性を模索しておりました。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してまいりました。
そうした中で、マーケットエンタープライズがつくば市に働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現いたしました。
連携事業者の紹介

マーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、メディア事業、モバイル通信事業などを展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立以来、成長を続けています。2015年6月には東証マザーズに上場。2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しております。ネット型リユース事業では、「高く売れるドットコム」のほか、リユースプラットフォーム「おいくら」や、80か国以上への中古農機具の輸出などで事業拡大を続けており、ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ720万人を達成しました。つくば市の「おいくら」サービス導入により、導入自治体は全国で163にのぼります。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境衛生課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7592
更新日:2024年08月29日