令和7年度農地再生チャレンジ事業
つくば市農業委員会では、農業従事者の減少や高齢化などにより増加している遊休農地の解消とその有効利用に向けた独自の取組として、「農地再生チャレンジ事業」を実施しています。農業委員・農地利用最適化推進委員が中心となり、令和7年度は豊里地区で遊休農地約1,400平方メートルの再生を行いました。
再生した農地で栽培したジャガイモを収穫していただくイベント「ジャガイモ収穫体験」は、あいにくジャガイモの生育不良に見舞われたため見送りとなりましたが、再生した農地は意欲ある次の担い手へ引き渡します。
再生前

作物が作付されておらず、また管理も行き届いていなかったため、雑草が繁茂し荒れた農地となっていました。
肥料散布・種まき




荒廃した農地を利用できる状態まで再生し、ジャガイモの種イモをまきました。
芽出し


植えた種イモから芽が出てきました。マルチが開いていない部分は、マルチを切って芽を出してあげます。
芽かき・除草剤散布




芽かきを行いました。芽かきとは、不要な芽を取り除く作業で、これによりジャガイモの養分を集中させます。また、雑草の繁茂を防ぐため、畝の間に除草剤を散布しました。
収穫・整地


あいにくジャガイモの生育不良に見舞われたため、毎年恒例のジャガイモ収穫体験は見送りとなりましたが、再生した農地は意欲ある次の担い手へ引き渡します。
これからもつくば市農業委員会は遊休農地の解消と新規就農者の支援に積極的に取り組んでまいります。本事業にご協力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会事務局 農業行政課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7607
更新日:2025年07月07日