就学相談

更新日:2025年02月10日

ページID: 3522

障害のある子ども(特別な支援や配慮が必要となる可能性がある場合も含みます)についての相談を受け付けます。一人一人の教育的ニーズを踏まえた適切な教育が受けられるよう、特別支援教育指導員が相談に応じます。年長児だけでなく、年中児・年少児の相談もお受けしています。

就学先決定までの流れ

就学相談リーフレット画像

就学相談の予約

  • 相談希望の方は、あらかじめ予約をお願いします。
  • 令和8年(2026年)4月入学予定の子どもの相談を、令和7年(2025年)1月から開始しました。初回相談予約は、令和7年(2025年)9月30日までにしてください。

対象

発達に不安のある子どもの保護者

(年長児にかかわらず、早めのご相談もお受けしています)

相談日時

月曜日から金曜日(祝日を除く)

  1. 9時00分
  2. 10時30分
  3. 13時30分
  4. 15時00分

(補足)1回の相談時間は45分から60分程度

相談場所

つくば市役所 4階 教育相談室

(補足)訪問先での相談も可能(幼稚園・保育所・自宅など)

持ち物

母子手帳他(予約の際にご連絡します)

予約方法

  • 電話での予約
    ページ下のお問い合わせ先にお電話ください
     
  • WEBでの予約

【つくば市就学相談申し込みフォーム】

        https://apply.e-tumo.jp/city-tsukuba-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=54180

 就学相談電子申請のQRコード

(補足)下記の「相談で使う資料」がダウンロード可能な方は、「就学相談票1」「「就学相談票2」を記入して、相談日に持参してください。

相談で使う資料

保護者の方に記入いただく資料です。相談に来た際に、記入いただいても構いません。

相談終了後に使う資料

相談終了後に、市立学校への引継ぎを希望する場合に使う資料です。相談時にご案内します。

補足事項

  • 6月から特別支援学校、特別支援学級、通常の学級の見学や相談会等が順次始まります。早めにご相談ください。
  • 就学相談をしたからといって、必ずしも特別支援学級に入級しなければならない、ということではありません。

子どもの就学先

特別支援教育に関するリンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 特別支援教育推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7532

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。