令和8年つくば市二十歳の集い

更新日:2025年06月12日

ページID: 24299

令和8年つくば市二十歳の集い開催概要

開催日

令和8年(2026年)1月11日(日曜日)

開催場所

つくばカピオ
(つくば市竹園一丁目10番地1)
 

内容

次世代のつくば市を担う二十歳となる方の門出を祝い、社会の一員としての自覚と責任感を促す機会として、「令和8年つくば市二十歳の集い」を開催します。

開催日時

令和8年つくば市二十歳の集いは、1日2回、午前の部・午後の部(各回30分予定)に分けて開催します。卒業された中学校ごとに参加できる時間が異なります。皆様の御協力をお願いします。

お身体の不自由な方や参加に当たり特別な配慮が必要な方は、事前に生涯学習推進課まで御相談ください。御希望の内容を検討させていただき、できる限りの対応をさせていただきます。

【午前の部】11:00~11:30(10:20受付開始)
大穂中学校、豊里中学校、高山中学校、谷田部東中学校、桜中学校、竹園東中学校、茎崎中学校、高崎中学校、並木中等教育学校、市外の中学校などを卒業した方

【午後の部】14:30~15:00(13:50受付開始)

谷田部中学校、手代木中学校、並木中学校、吾妻中学校、春日学園義務教育学校、秀峰筑波義務教育学校、学園の森義務教育学校、みどりの学園義務教育学校、茗溪学園中学校

 

参加資格

平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日生まれの方
 

参加方法

●つくば市在住の方(令和7年(2025年)11月1日を基準)に対し、12月1日に入場券を郵送します。

●つくば市外の方(市内に住民登録のない方)であっても、つくば市にゆかりのある方は参加可能です。12月頃に当ページ上に「市内に住民登録のない方・入場券が届かない方」向けの登録フォームを掲載しますので、そちらから事前に申請いただいた上で、当日は本人確認書類とスマートフォン(登録フォームからの申請完了メール)を持って会場にお越しください。

「本人確認書類」の例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、学生証等(いずれも有効期限内で、氏名と生年月日が確認できるものをお持ちください。)

※他市町村の「二十歳の集い」に当たる入場券を本人確認書類として御持参いただく場合は、平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日生まれの方に送付されたもので入場券に氏名が記載されているもの(生年月日の記載は不要)に限ります。

注意事項

  1. 保護者の方の式典会場への御入場は、受け付けておりません。
  2. 開催日程の変更等により生じた着物の着付けやヘアセットの変更料金等について、つくば市では負担いたしかねますのであらかじめ御了承ください。
  3. 送迎車については渋滞防止のため、午前の迎え車の最終時間を12時30分まで、午後の送り車の開始時間を13時からとしますので、御協力をお願いします。

合理的配慮に関する情報

身障者等用駐車場あり、スロープあり、多目的トイレあり、筆談対応あり、車いす貸し出しあり、手話通訳あり、要約筆記あり、授乳室あり、途中退室可(再入場不可)

つくば市二十歳の集いQ&A

開催日程について

Q1 つくば市二十歳の集いは、いつ・どこで開催されますか。

A1 令和8年(2026年)1月11日(日曜日)の午前11時からと午後2時30分からの2回に分け、つくばカピオで開催します。出身中学校によって参加可能な回が異なりますので、御注意ください。

Q2 自分が参加可能な回はどちらですか。

A2 参加いただける回は、卒業された中学校等(出身中学校)で異なります。市ホームページや入場券(案内状)を御覧ください。なお、市外の中学校などを卒業された方は、午前11時からの回に御出席ください。

Q3 受付は何時からですか。

A3 午前の部は午前10時20分から、午後の部は午後1時50分から受付を開始します。入場券に記載されている入場目安時間に合わせて御来場ください。

Q4 入場目安時間とは何ですか。

A4 入場目安時間とは、出身中学校別に受付する時間を設定することで、待ち時間を減らし、スムーズな入場ができるようにするものです。この時間に合わせての御来場に御協力ください。

Q5 入場目安時間に遅れても大丈夫ですか。

A5 入場目安時間に遅れた場合でも、受付時間中であれば入場できます。

Q6 友達と大清水公園で待ち合わせて一緒に入場しても良いですか。

A6 会場周辺での待ち合わせは、できる限りお控えいただきますようお願いします。会場内の座席は中学校ごとですので、入場目安時間に合わせて御来場いただくと、御友人とスムーズに入場できます。

対象者・入場券について

Q7 参加するにはどうしたらいいですか。

A7 つくば市から届いた入場券(案内状)を御持参ください。

Q8 入場券(案内状)は、出席を希望する全員に届きますか。

A8 全員ではありません。参加資格がある方で、令和7年(2025年)11月1日現在、つくば市に住民登録のある方に送付します。令和7年(2025年)11月1日現在で、つくば市に住民登録のない方への送付、また、紛失の場合の再発行は行っていませんので、御了承ください。

Q9 入場券(案内状)がありませんが、参加できますか。

A9 つくば市にゆかりのある方は参加できます。「市内に住民登録のない方・入場券が届かない方」向けの登録フォームを12月頃に本ページ上に掲載しますので、事前に申請いただいた上で、式典当日は生年月日の分かる本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、学生証等)又は現在お住いの市町村から届いた案内通知を御持参ください。

Q10 つくば市外に住んでいます。参加できますか。

A10 参加いただけます。参加に当たっては、A9を御覧ください。

Q11 現在つくば市に住んでいますが、他の市町村の式典に参加できますか。

A11 市区町村により参加の条件が異なるため、参加したい自治体に直接お問い合わせください。つくば市への欠席の連絡等は必要ありません。

Q12 入場券(案内状)はいつ頃届きますか。

A12 令和7年(2025年)11月1日現在でつくば市に住民登録のある方に、令和7年(2025年)12月1日に郵送します。お手元に届くまで、しばらくお待ちください。なお、令和7年(2025年)11月1日現在でつくば市に住民登録があり、入場券(案内状)が届かない方は、生涯学習推進課へお問い合わせください。

その他

Q13 保護者は会場に入れますか。

A13 原則、できません。入場は、二十歳の集い参加者のみに限らせていただきます。障害のある参加者の介助で入場を希望される場合は、必ず事前に生涯学習推進課まで御相談ください。

Q14 式典会場に飲料・食品は持ち込めますか。

A14 会場への飲食物の持ち込みは御遠慮いただいております(特にアルコール類は厳禁です。)。

Q15 会場に参加者用の駐車場はありますか。

A15 お車でお越しの場合は、最寄りの有料駐車場を御利用ください。なお、周辺商業施設への無断駐車は御遠慮ください。

Q16 車での送迎は可能ですか。

A16 送迎用車両の乗降所として、南4駐車場の一部を御利用いただけます。送迎車について渋滞防止のため、午前の迎え車の最終時間を12時30分まで、午後の送り車の開始時間を13時からとしますので、御協力をお願いします。

注:乗降所は午後4時まで御利用できます。午後4時で封鎖となります。

Q17 一部区間が通行止めになると聞きましたが、詳細を教えてください。

A17 当日は、午前9時30分から午後4時までの間、大清水公園入口交差点から竹園1丁目交差点付近までが車両通行止めとなる予定です。

Q18 二十歳の集いはオンラインでも視聴可能ですか。

A18 オンライン中継はしませんが、後日、二十歳の集いの模様をYouTubeで配信します。詳細は後日当ページで御案内します。

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。