2024年度1月の保育所ニュース

更新日:2025年01月31日

ページID: 23317

ならせもち

今日はならせ餅の日です。

気持ちの良い冬晴れの日

みんなが所庭に集まりました。

大人がまずもち米をつぶします。

臼と杵

おいしそうなもち米

今日はもちつき・ならせもちの日です。

みんなでつぶしています。

職員が一生懸命、もち米をすりつぶしています。

それを見守る子どもたち「がんばれ~」

たくさんの餅がくっついた。

「いいにおい!」

「おもちのにおいだ!」

みんなでコネコネ

おもちがつきあがりました!

手に粉をつけて、さっそくおもちを丸めます。

粉で真っ白

つきたてほやほやのおもちです。

早速ならせよう。

みんなで木にならせて、無病息災を願います。

集中してならせています。

「はやくしないと冷えてかたくなっちゃう!」

「やわらかいから垂れてくる~」

いろんな気づきとともに悪戦苦闘する姿がありました。

それでも自分で考えたり子ども同士で教えあったりしながら、工夫してならせていく様子に成長を感じさせられます。

すみれ組の餅つき

今度は年長児すみれ組の子どもたちの出番です。

「そ~れ」「よいしょ~!」元気な掛け声とともにもちつきをしました。

なかなか難しい

「おもい・・・」思わずもれた、素直な感想です。

粉で真っ白け。

「つきたてのおもちはあったかいね」

こちらも真剣です。

手を真っ白にして丸めました。

小さいお友達

こちらは3歳未満児のお友達

大きい子に憧れ、先生手作りの小麦粉粘土を丸めてお団子を作ります。

先生と一緒に丸めよう

こねて丸めて、器用に手のひらを使って伸ばす子もいました。

きれいな色

大きい子の真似っこで、三角巾も被っています。

上手にできた

先生と一緒に上手に木にならせていました。

最後までしっかりと取り組んでいました。

みんな粉で真っ白、おもちもたくさん手にくっつきましたが、最後まで楽しんで取り組んでいました。

きれいなならせもち

今年も一年 みんなが健康に楽しく過ごせますように!

この記事に関するお問い合わせ先

高見原保育所
〒300-1252 つくば市高見原3-7-11
電話:029-873-0623

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。