2024年度7月の保育所ニュース
プール開き
さくら組とすみれ組が元気に集まりました。
もうすぐ何かが始まります。
大きなプール!
コロナ禍を経て、久しぶりのプール開きがありました。
「みんなが元気に楽しく、そして怪我もなく安全に取り組めますように。
一人一人にとって、すてきな夏の経験になりますように!」
たくさんの願いを込めて、水の神様がお清めをします。
最初は年長児・すみれ組さんからです。
「きゃー!気持ちいいね」
今度はワニ泳ぎ
すいすい進む姿が印象的でした。
初めてのプール遊びでしたが、どの子もとても良い笑顔で楽しんでいました。
入れ替わって、今度はさくら組さんです。
少しの緊張と、たくさんの期待感が入り混じった表情をしています。
最初はおうまで進もう!少しずつ水に慣れていこうね。
あっという間にワニ泳ぎへ移行しました。
「楽しい!」「もっとやりたい!」と満足感いっぱいの子どもたちでした。
わらべうたであそぼう!
ちゅうりっぷ・ばら・もも組
荒蒔佳那先生をお迎えして、保育所のお友達みんなでわらべうたを楽しみました。
最初は3歳未満児のお友達から
何が始まるのかな?ちょっぴり緊張気味の子どもたちです。
ぽぽんぴぽんぽん ぽぽんぴぽん♪
あたまどーこだ?
タンバリンだ!知ってるよ!
見たことのある楽器が出てきて、一気に表情が変わった子どもたち。
タンバリンで雨の音♪
ぽつぽつ ぽっつん
ざーざー ざーっ!
いろんな雨の音を表現してくれました。
今度はふわふわの布が出てきたよ。
布でも雨が降る様子を表現しました。
布を大きく振って大雨、ゆったりと振ってしとしと雨降り
きれいに揺れる様子にすっかり心を奪われ、夢中になって布を振っていました。
めんめんたまぐら つのだせやりだせ♪
雨と仲良しのかたつむりの登場です。
片手をチョキ、片手をグーにして
「かたつむり!」「そう!みんなもできるかな?」
今度はおふねに乗るよ。それ!ぎーこらしょ。
おっとっと、大波が来ちゃった。
もっと大きな波をつくろう!
みんなも手伝ってね。
こまんか こまんか♪
もっともっと大きくなあれ!
たくさん遊んだね。楽しかったね!
おみやげにあんころもちをつくって、おうちに帰ろう。
小さいクラスのお友達はお休みが多く、少し寂しかったのですが
その分みんなでゆったりと楽しめた、貴重な時間となりました。
その次の日 お部屋では・・・
トントントン♪ 太鼓の音が聴こえてきました。覗いてみると・・・
ぽっつんぽつ あめがふる
ざーっ
昨日、楽しんだわらべうたを、今日は太鼓の音で表現して遊んでいました。
ざーっ♪ ぽつぽつ♪
先生たちの声に合わせて太鼓の音が鳴り響き、豊かな表現に大喜びの子どもたちでした。
ゆり・さくら・すみれ組
入れ替わって今度は3歳以上児のお友達です。
何だか素敵な楽器が出てきました。きれいな音色に一瞬にして引き込まれます。
「これはグロッケンっていうんだよ」
きれいな音にみんなうっとり♪
うた(音)に合わせて、片足で立ってみるよ。
「ほら見て!」「上手でしょ」得意げな声があちこちから聞かれました。
どんどんばしわたれ さあわたれ♪
みんなで一つの大きな輪になろう!
おなかすいたからごはんをつくろう。
カレーには何を入れるかな?
みんなそれぞれ好きな野菜やお肉を出し合って
そこから言葉遊びへとつながり、音の響きを楽しみました。
さあ、大きなおなべでカレーを作ろう!
なべなべそこぬけ♪
今度はちいさいなべを作るよ。
なべなべそこぬけ♪
遊びは知っているけれど、いつもとはちがう動きに新鮮さを感じる子どもたちです。
今度はボールが出てきました。歌に合わせて、次の子に渡します。
ほたるこい やまみちこい♪
とっても楽しそうな表情の仲間をみーつけた!
ちょうど自分の手に渡った瞬間でした。
楽しい時間はあっという間
くまさんくまさん♪でさよならしましょう。
くまさんのほかにも、うさぎさんがやってきたようです。
上手に片足上げて、さよならできました。
最後にサプライズ!佳那先生がピアノ演奏を披露してくれました!
1曲目 となりのトトロ
すてきなピアノ演奏に大喜びの子どもたち、思わず「アンコール」の声がとびだしました。
最前列に集まって聴き入るすみれ組の子どもたち、団結力もばっちりです。
アンコールは崖の上のポニョ♪ を演奏してくれました。
楽しかった!またいっしょに遊ぼうね!
名残惜しそうに、タッチしてお別れしました。
すてきな時間をありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
高見原保育所
〒300-1252 つくば市高見原3-7-11
電話:029-873-0623
更新日:2024年09月03日