つくば市で市民農園を利用してみませんか?

更新日:2024年10月08日

ページID: 4538

市民農園とは、 農地を持たない方でも、レクリエーション目的などで小面積の農地を利用して野菜などを育てることができる農園のことです。つくば市には現在、利用スタイルで大きく異なる2種類(1.市民農園、2.農業体験農園)の市民農園があります。それぞれ以下のような特徴がありますので、ご希望に合った農園を見つけて、野菜作りを始めてみませんか?

1 市民農園(自由な作付けをしたい方にオススメ!)

市民農園については、利用者が農園の区画を借りて、スタッフから随時、野菜作りのアドバイスを受けながら自由に作付することができます。
つくば市では、『JAアグリコ楽農園(つくば市古来)』、『筑波ふるさと農園(つくば市平沢)』、『つくば農園彩り(つくば市土田)』、『市民農園金田(つくば市金田)』、『次世代型市民農園ハルファーム(つくば市酒丸)』、『FARMER'S BASE
TSUKUBA(つくば市高須賀)』の計6園が開設されています。

市内市民農園(2024年10月現在)
農園名

年間

利用料金

1区画面積 問合せ先

ホームページ

アドレス

JAアグリコ楽農園(つくば市古来)

20,000円

※2区画目以降、4,000円

約20㎡

JAつくば市営農企画課

029-857-3114

https://www.ja-tukuba.jp/?page_id=554
筑波ふるさと農園(つくば市平沢)

5,000円

約17㎡

筑波地域農業
振興推進協議会

090-8858-4858(大久保)

つくば農園彩り(つくば市土田) 24,000円

約16㎡

真田(さなだ) 幸二

080-8184-1263

https://tkbfarm.com/
市民農園金田(つくば市金田) 15,000円 約22㎡

栄市街地活性化協議会

090-9142-7335(滝口)

 

次世代型市民農園ハルファーム
(つくば市酒丸)
①87,000円
②57,600円
③18,000円
※初年度は入会金(11,000円)が別途必要。
①10㎡
② 5㎡
③10㎡
(①、②は手ぶらで野菜作りが行えます)

次世代型市民農園ハルファーム

080-1029-0162

https://harusfarm.com
FARMER'S BASE
TSUKUBA
【ファーマーズベースつくば】(つくば市高須賀)
①59,400円
②99,000円
③165,000円
①約15㎡
②約25㎡
③約75㎡

FARMER'S BASE TSUKUBA 運営事務局

f-base@mynavi.jp

https://farmers-base.jp/

※運営内容の詳細や利用方法等については、各農園に直接、お問い合わせください。

 

2 農業体験農園(農業がはじめての方にもオススメ!)

農業体験農園については、農業者が開設・運営する農園で、利用者は農家の作付計画に基づいて作付けを行うことができます。
市民農園と異なり、利用者は借りた区画に自由な作付けはできませんが、気軽に小規模の農地を借り受け、プロの指導に沿って種まきから収穫までを体験できるため農作業が初めての方でも安心して農産物を収穫することが出来ます。

つくば市では、『ごきげんガーデン(つくば市大角豆)』が開設されています。

市内農業体験農園(2024年10月現在)
農園名

年間利用料金

1区画面積 問合せ先

ホームページ

アドレス

ごきげんガーデン(つくば市大角豆)

50,000円 約43㎡ NPO法人ユアフィールドつくば
029-875-5660
https://yf-tsukuba.com/gokigen-farm

※運営内容の詳細や利用方法等については、各農園に直接、お問い合わせください

市民農園で人々が畑を耕している写真

つくば市内の市民農園・農業体験農園マップ

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。