令和7年度良質堆肥広域流通促進事業の要望調査の実施について

更新日:2025年04月16日

ページID: 24629

畜産業からの霞ヶ浦及び涸沼への負荷を削減することを目的として、畜産農家における家畜排せつ物の適正な処理と良質な堆肥等の生産を促進するための家畜排せつ物処理施設の増設、補改修等の取組みを支援します。また、化学肥料の代替として、霞ヶ浦及び涸沼流域で生産される良質な堆肥や液肥を流域内外で利用し、資源循環型農業に資する取組みについても支援します。

今回は、次の2種類の補助メニューの要望調査を実施します。

(1)家畜排せつ物処理施設等の整備補助

(2)堆肥等利用集団の取組支援

詳細につきましては、以下及び要領を御確認ください。

(1)家畜排せつ物処理施設等への整備補助

補助対象者及び補助内容

補助対象者及び補助内容は以下のとおりです。事業の詳細については、実施要領を御確認ください。

補助対象者

霞ケ浦流域内に農場がある畜産農家

霞ヶ浦流域エリアにつきましては、次のファイルを御確認ください。

補助内容

次の(1)、(2)の家畜排せつ物処理施設の増設・補改修並びにそれに付帯する施設稼働に必要な機械の導入に要する経費(1/2以内)。

(1) 汚水処理施設
(2) 堆肥処理施設

 

(注意)

1 施設整備につきましては、年度内の竣工が必要です。

2 本事業における増設とは、家畜排せつ物の適正な処理や保管のため、施設の容積や面積を増加させるための施設の建設及びそれに伴う機械の設置をいいます。

3 本事業における補改修とは、老朽化や破損した施設の修繕及び処理能力向上のための施設の修繕をいいます。

4 本事業による整備施設に付帯するものに限り、飼養管理基準を順守するための防鳥ネットも補助対象となります。

5 機械の導入にあたっては、施設据え付けのものに限ります。(シート貯留槽等簡易的な施設は補助対象外です。)

(2)堆肥等利用集団の取組支援

補助対象者及び補助内容

補助対象者及び補助内容は以下のとおりです。事業の詳細については、実施要領を御確認ください。

補助対象者

堆肥等利用集団

※堆肥等利用集団とは、霞ケ浦流域内に畜舎がある畜産農家1戸以上、耕種農家2戸以上からなる営農集団(堆肥利用供給協定の締結が必要)

霞ヶ浦流域エリアにつきましては、次のファイルを御確認ください。

補助内容

次の(1)から(3)の取組みに要する経費。

(1) 堆肥等利用実証ほの設置(定額)
(2) 堆肥等利用実証ほへの堆肥等輸送(堆肥等輸送掛かり増し経費)(定額)
(3) 堆肥等散布機の導入(1/2以内)

(注意)これまでに堆肥を施用しているほ場は、当事業の対象外です。

事業実施要領、案内ちらし

申請期限

要望がある場合は、5月14日(水曜日)までに農業政策課まで御連絡ください。その後、施設整備等の事業計画書をすぐに御提出いただきます。

注意事項

・本事業は茨城県の補助事業です。補助事業の実施に際しては、県南農林事務所が窓口となります。

・要望調査のため、要望をもって事業の実施を確約するものではありません。

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。