農業体験イベントなど【つくばの生産者と市民をつなぐ取組み】の開催を支援します
市民がつくば市産農産物や農産加工品の美味しさを体感したり、生産者との交流を楽しんだりできる収穫・加工体験などの【生産者と市民をつなぐ取組み(地産地消推進事業)】の開催を支援します。
つくば市産農産物や生産者の魅力を市民に伝える「地産地消イベント」を企画・実施してみませんか。
事業概要
目的
つくば市では、つくばの農業者と市民を結びつける地産地消の取組みを強化するため、農業者等が市内で実施する農業体験イベント等の開催を支援します。開催の支援を通して、市内農業者と市民が直接つながる機会を創出し、市民の皆様に、農業やつくば市の農業者、つくば市産農産物に対する理解や愛着を深めていただくことを目的としています。
支援対象者
以下のすべての条件を満たす方。
①市内に圃場を持つ農業者あるいはつくば市の地産地消店であること
②農業体験イベント等の企画・運営・実施に責任をもって取り組めること。
③農業や市内の生産者の取り組み、つくば市産農産物の魅力を市民に伝えたいという強い意志を持っていること。
支援対象事業
支援対象者が市民を対象に市内で実施する次のいずれかの事業。なお、支援対象者が他者と連携して実施する事業も可とします。
※原則として、同一年度に同一の対象者に支援する回数は1回とします。
① 農作業体験事業
ー種まきや植え付け、枝切りや収穫など、実際の農作業体験を通じて、農業の魅力や大変さや農産物・農産加工品の美味しさを体感できる事業等。
② つくば市産農産物を主に使用して行う料理体験事業(農産加工体験事業含む)
ーつくば市内で収穫された野菜を使った料理教室や、ジャムやピクルスなどの農産加工体験を通じて、つくば市産の食材の魅力を体感できる事業等。
③ その他、つくばの農業と食を軸に実施される事業で、農業や地域の活性化が期待できる事業
ー農業をテーマにしたお祭りやファーマーズマーケットなど市民がつくば市産の食材の魅力を体感できる事業等。
市の支援内容
市の主催(あるいは共催)事業として実施し、市の広報媒体を利用した事業の告知や参加者募集を行います。
また、本事業は実施者が自ら企画・運営・実施をしていただくことを基本としていますが、状況に応じて、次の支援も行います。
・企画・実施方法に対するアドバイス・提案
・事業実施日の立合い(簡単なサポート)
・事後アンケート調査の実施サポート
申込方法
以下の申込フォームよりお申込みください。
申込期限
2025年10月31日(金曜日)必着
申込結果
お申込いただいた後、個別に御連絡いたします。
申込・問合先
つくば市経済部農業政策課農業政策係(農業体験イベント担当)
E-mail:eco013(アットマーク)city.tsukuba.lg.jp ※(アットマーク)を@へ変換し、送信をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622
更新日:2025年03月12日