刈払機(草刈機)の使用講習を受けましょう
刈払機による事故が、毎年多く発生しています。
自営業者などが自ら刈払機を使用する場合や家庭内作業、ボランティア作業、友人間の相互労働提供などでは、特別教育の実施義務はありませんが、使用者や周辺への安全面から受講が推奨されています。
個人的な使用であっても、頻繁に刈払機を使う場合は、使用講習会を受けると安心です。
講習実施機関
以下の機関で講習を行っています。各ホームページなどで、日程・申し込み方法などをご確認ください。茨城労働局のホームページでは、県内で実施する講習の一覧を掲載しています。
土浦労働基準協会(近隣市町村)
つくばね森林組合(市内)
特別教育・安全衛生教育一覧「刈払機取扱作業者安全衛生講習」|つくばね森林組合ホームページ
茨城労働局(県内)
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622
更新日:2024年08月15日