農薬(除草剤含む)の適正な使用をお願いします

更新日:2025年04月21日

ページID: 2410

農薬を使用する際は農薬取締法の基準を遵守することとなっています

学校、保育所、病院、公園等の公共施設、街路樹、住宅地や森林等のほか、住宅地に隣接する家庭菜園、市民農園を含む農地の管理にあたっては、農薬の飛散により住民や子ども等への健康被害が生じないように努めることとされています。
住宅地等で農薬を使用する際は、以下の点を必ず守りましょう。

1. 近隣にお住まいの方へ事前周知をしましょう

周辺にお住まいの方の理解が得られるよう、以下のことを事前にお知らせしましょう。

・農薬使用の目的

・散布する日時

・散布する農薬の種類

・農薬使用者等の連絡先

2. 飛散防止対策をしましょう

風向きに注意し、風の強い時には使用を控えましょう。

飛散低減ノズルや粉剤を使用することで、飛散を抑えることができます。

3. 散布区域に人が入らないようにしましょう

通学時間帯を避けるなど、人のいない時間帯に散布しましょう。

看板やコーン等で散布場所を明示するとよいです。

4. ガーデニングや家庭菜園でも気を付けましょう

家庭菜園、庭木、芝生、垣根などに用いるスプレー式の殺虫剤、殺菌剤や除草剤も農林水産省の登録農薬の使用をお願いします。

5. ラベルの使用方法を守りましょう

農薬ラベルに記載された薬剤の適切な使用方法、使用時期、使用回数、使用上の注意を守りましょう。

農薬登録されていない除草剤は、栽培管理に使用しないでください。

 

農薬についての詳しい情報は 以下のホームページ、リーフレット等をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。