医療費通知の交付について
医療費通知について
医療費通知は、被保険者の受診状況・医療費負担状況等を確認し、併せてご自身の健康管理に役立てる目的で作成しており、国民健康保険加入世帯ごとに要した医療費について年に2回送付する予定です。大切に保管してください。
医療費通知発送予定
発送時期 | 対象診療年月 |
---|---|
2月上旬 | 1月~10月診療分 |
3月下旬 | 11月・12月診療分 |
・長3封筒でお送りします。
・令和4年診療分までは、年5回に分けて、はがきでお送りしていました。
確定申告及び市県民税申告における医療費控除について
平成29年度税制改正により、所得税などの医療費控除の申告手続きが、従来の医療費などの領収書の添付などに代わり、「医療費控除の明細書」を添付する方式となりました。「医療費控除の明細書」に医療費通知を添付することで、医療を受けた方の氏名や病院名などの記載を簡略化することができます。
(注意)11月、12月診療分の医療費通知については、翌年3月末に発送予定です。よって確定申告の際は、11月、12月診療分については領収書に基づいて医療費控除の申告をする必要があります。
医療費通知に記載された金額と実際に支払った金額が異なる場合もありますので、次の1から5の点に留意し、領収書をよく確認の上、医療費通知を御活用ください。
医療費通知を利用する際の留意点
- 医療機関等から請求に基づき作成されています。
医療機関等からの請求が遅れた場合などは、医療費通知に記載されていません。 - 国民健康保険の対象となる医療費のみを記載しています。
保険の対象にならない診療費など(室料差額、診断書などの文書料、歯科の差額材料費、薬の容器代など)は、記載されません。 - 公費負担医療、出産育児一時金、高額療養費がある場合などは、別途「生命保険や社会保険などで補てんされる金額」として申告が必要となります。
- 医療機関などの窓口で支払う金額は10円未満を四捨五入して計算されていることもありますが、医療費通知では、診療報酬明細書をもとに総医療費と負担割合を計算し、1円単位で記載しております。実際の医療機関等で支払った金額と異なっている場合があります。
この場合は、医療費通知に記載された金額に基づき、医療費控除の額を計算しても差し支えありません。 - 医療機関などからの診療報酬明細書は、審査支払機関などによる審査により減額される場合があり、実際に医療機関などで支払った金額と異なる場合があります。
- 医療費通知に記載されている自己負担額の修正による再作成はできません。支払った自己負担額と一致していない場合は、ご自身で実際に負担した額を「医療費控除の明細書」に記載の上、医療費控除手続きをお願いします。
- 高齢者の医療の確保に関する法律に規定する「保険者番号及び被保険者番号」(高齢者の医療の確保に関する法律第161条の2第1項)の医療保険の被保険者等記号・番号等の告知要求制限に該当する項目を提供するよう求めることが禁止されました。そのため、医療費控除のために医療費通知を提出する際は、被保険者証番号などをマスキング処理(マジック等で塗りつぶす処理)してご利用いただくことになります。
医療費通知の再発行について
紛失等により医療費通知の再発行をご希望の方は、以下のいずれかの方法により申請をお願いいたします。
1 郵送での申請
下記の添付ファイルから「医療費通知 再発行申請書」を印刷しご記入の上、国民健康保険課に送付してください。申請後、ご自宅への医療費通知到着には10日から2週間程度かかります。
(注意)つくば市国民健康保険を脱退済みの方は、必ず身分証明書(運転免許証等)の写しを同封してお送りください。国保加入中の方は同封不要です。
つくば市国民健康保険 医療費通知再発行申請書 (PDFファイル: 86.6KB)
2 国民健康保険課窓口での申請
窓口で医療費通知の再発行申請をする場合は、通常30分~1時間程度、お時間をいただくことになります。来庁前にご連絡いただくことによりスムーズに受け取りができます。
(注意)身分証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)の提示が必要です。
3 電子(インターネット)での申請(つくば市国保加入中の方のみ)
下記のリンク先または二次元バーコードから届け出をお願いいたします。届出を受付・処理後に、完了のお知らせをメールにてお送りいたします。メールが届きましたらご確認をお願いいたします。申請後、ご自宅への医療費通知到着には10日から2週間程度かかります。
(注意)つくば市国民健康保険を脱退済みの方は、電子申請は行えません。窓口または郵送での申請をお願いいたします。
(国保加入中の方のみ)医療費通知再発行申請フォーム(外部リンク)

電子申請 申請時の注意点
申請をインターネットで行うためには、市から連絡可能なメールアドレスの入力が必要です。
迷惑メール等の設定を「city-tsukuba-ibaraki@s-kantan.com」からのメール受信が可能な状態に変更してください。
携帯電話のメールでは、初期設定でURLリンク付きメールを拒否する設定をされている場合がございますので、その場合も同様にメール受信が可能な設定に変更してください。
送付先の変更について
医療費通知は、成年後見人等や入所されている施設へ送付先を変更することが可能です。
送付先の変更を希望する場合は、下記の添付ファイルから「つくば市国民健康保険医療費通知送付先変更申請書」を印刷し必要事項をご記入のうえ、国民健康保険課に送付してください。
※施設に入所されている方は、必ず入所証明書の写しを添付してください。
※成年後見人等の方は、必ず(成年後見人等の方の)身分証明書の写しおよび登記事項証明書の写しを添付してください。
※施設に入所されている方で、すでに施設住所への住所変更をされている方は申請不要です。
※一時的な送付先の変更はお受けできませんので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健部 国民健康保険課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7537
更新日:2024年12月04日