資格確認書や資格情報のお知らせ、保険証を紛失したとき

更新日:2024年12月02日

ページID: 3946

国民健康保険証(令和6年12月1日までに交付されたもの)を紛失したとき

①つくば市の国民健康保険に加入中で、令和6年(2024年)12月1日までに交付された国民健康保険証(保険証)をお持ちの方が、その保険証を紛失した場合、世帯主、または同じ世帯の方が、本人確認ができるものをお持ちいただいて、市役所またはお近くの窓口センターで保険証の紛失届出をお願いいたします。

※別世帯の方が手続きに来る場合は、世帯主からの委任状と来庁される方の本人確認ができるものが必要です。

国民健康保険証の紛失届は以下からダウンロードいただけます。

②紛失届を受付後、以下の状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付いたします。

【マイナンバーカードを保険証として利用登録している方(マイナ保険証をお持ちの方)】

「資格情報のお知らせ」を交付します。

「資格情報のお知らせ」とは…ご自身の保険の資格情報を簡易に確認するためのもので、医療機関での機器トラブル等でマイナ保険証を読み取れないときに、マイナ保険証+資格情報のお知らせの組み合わせで医療機関を受診いただけます(資格情報のお知らせだけでは医療機関を受診できません)。

【マイナンバーカードを保険証として利用登録していない方(マイナ保険証をお持ちでない方)】

「資格確認書」を交付します。

「資格確認書」とは…基本的にマイナ保険証をお持ちでない方に交付されるもので、これまでの保険証と同じように、「資格確認書」の提示で医療機関を受診いただけます。

※マイナンバーカードを紛失した方、更新中の方、介助者等の第三者が同行してマイナ保険証での資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な方は、「資格確認書」を交付できる場合があります。詳しくは、国民健康保険課国保給付係までお問い合わせください。

資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したとき

令和6年12月2日以降につくば市の国民健康保険に加入届出をした方や資格情報に変更があった方には、マイナンバーカードの健康保険証利用登録(マイナ保険証)の有無に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付していますが、それらを紛失したときは、再交付申請をすることができます。

 

再交付申請できる方と必要なもの

  1. 本人が再交付申請する場合
    ・本人確認書類
  2. 本人と住民票上同じ世帯の方が申請する場合
    ・来庁する方の本人確認書類
  3. 本人と別世帯の方が申請する場合(代理人申請)
    ・来庁する方の本人確認書類
    ・委任状または成年後見等の登記事項証明書

家の外で保険証や資格確認書等をなくされた場合

家の外で保険証や資格確認書等をなくされた場合には、お近くの交番へ紛失届を出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 国民健康保険課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7537

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。