電子申請・届出システムの利用について
電子申請・届出システムの利用開始について
介護保険法施行規則の一部改正により、介護保険事業者の事務負担軽減のため、指定申請等の手続きについて、電子申請・届出システムの利用が原則化されました。
それに伴い、本市においても、令和6年11月1日から本システムの利用を開始しました。当面は、従来のメールや紙媒体での申請届出も受付を継続しますが、令和8年4月1日からは原則として(やむを得ない事情がある場合を除く)、本システムによる受付に移行する予定としていますので、ご協力をお願いいたします。
対象の届出
本システムの利用対象となる届出は以下のとおりです。
- 指定申請
- 指定更新申請
- 変更届出
- 休止・廃止・再開届出
- 介護予防支援委託届出
- 加算に関する届出
- 老人福祉法に関する届出(老人居宅生活支援事業開始届等)
電子申請・届出システムの利用準備
本システムの利用には、法人単位でGビズIDプライムアカウントを取得する必要があります。IDをお持ちでない場合は、新規に申請をお願いいたします。なお、プライムアカウント取得後、各事業所向けのアカウント(GビスIDメンバー)を作成可能です。事業所単位でプライムアカウントを申請する必要はありません。
GビズIDとは
GビズIDとは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。IDを取得すると、一つのID・パスワードで、複数の行政サービス にログインできます。3種類のアカウントがありますが、電子・申請届出システムを利用するには、プライムもしくはメンバーアカウントが必要です。
アカウント種類 |
対象者 |
システム利用 |
---|---|---|
GビズIDプライム |
法人代表者、個人事業主向け |
〇 |
GビズIDメンバー |
従業員向け |
〇 |
GビズIDエントリー |
事業を行っている方誰でも申請可 |
× |
電子申請届出システムの利用にあたっての GビズIDの運用について(厚生労働省)
GビズIDの申請方法
郵送申請、もしくはマイナンバーカードを用いたオンライン申請が可能です。詳細は以下のGビズID公式サイトよりご確認ください。
登記情報提供サービスの利用について
新規申請や変更届出において、登記事項証明書を提出する際、登記情報提供サービスを利用することで、原本提出が不要になり、全てオンライン申請で完結することができます。
登記情報提供サービスとは
登記情報提供サービスは、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。行政機関等へのオンライン申請等の際に、登記事項証明書の原本提出に代えて、本サービスで取得した登記情報の「照会番号」を通知することで、行政機関側が当該登記事項の内容をオンラインで閲覧できるようになります。
更新日:2024年12月06日