身近なもののユニバーサルデザイン
1.プリペイドカードの切り欠き

カードの一部にルール化した形の切り欠きをつくり、三角は乗り物用、だ円はテレホン用、四角は買い物用に3種類が区別できます。これは見えにくい人にも触ってわかります。
2.シャンプーとリンスの容器

シャンプーの容器には小さな凸状のギザギザがあり、リンスの容器にはありません。目をとじたままで触わってもリンスの容器と区別ができます。
3.大きなボタンと音で知らせてくれる電話

見やすく押しやすい「でかボタン」ボタンには小さな凸があり触ってボタンの位置がわかり、音声で終りを知らせてくれます。
4.押しボタンの位置が低い清涼飲料水の自動販売機

荷物置きの用の小さなテーブルがあり、押しボタンの位置が低いので、子どもや車いすの人にも使いやすい機器です。
5.段差のない浴室ドア

浴室への入口ドアの床に段差がないため、つまずくことがなく、高齢者だけでなく子どもやだれにでも安全で使いやすいドアです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策イノベーション部 企画経営課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-4708
更新日:2023年03月01日