非核平和の推進
つくば市では、核兵器の廃絶と平和への願いを内外に示すため、平成2年に「非核平和都市宣言」をおこなっています。
つくば市非核平和都市宣言(平成2年9月27日) (PDFファイル: 49.7KB)
また、非核平和都市宣言にもとづいて、非核平和の推進のため、市内外で以下のような事業を実施しています。
青少年ピースフォーラム

毎年8月9日に開催される長崎平和祈念式典に併せて、長崎市が主催する「青少年ピースフォーラム事業」に市内中学生をつくば市代表の平和大使として、長崎市へ派遣しています。
大使は、被爆の実態に関するフィールドワークや式典への参列、他市町村大使との交流を経て、非核平和に関する学習を深めます。
また、フォーラム終了後、つくば市代表の平和大使として、学校や地域で平和の大切さを伝えていくメッセンジャーとして活躍してもらいます。
平和体験教室

毎年、市内小学生5~6年生の希望者を対象に、「平和体験教室」を実施しています。
日本の将来を担う青少年に、埼玉ピースミュージアムなどの見学をとおして、平和の大切さを認識してもらうことを目的としています。
平和パネル資料展

市内の公共施設等を利用し、「平和パネル資料展」を不定期で実施しています。
日本への原爆投下に関連した写真パネルや、戦時中の実物資料等を展示することをとおして、市内に広く非核平和に関する啓発を実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民協働課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7542
更新日:2023年10月05日