LGBTQ+(性的マイノリティ)に関する相談

更新日:2025年08月20日

ページID: 21348

※「LGBTQ+」とは、「レズビアン(Lesbian)・ゲイ(Gay)・バイセクシュアル(Bisexual)・トランスジェンダー(Transgender)・クエスチョニング/クィア(Questioning/Queer)及びこれらに当てはまらない多様な性のあり方を含む性的少数者の総称として使用します。

性的指向及び性自認(ジェンダーアイデンティティ)に関するご相談は、以下の各種相談窓口において受け付けています。お気軽に相談してください。

茨城県性的マイノリティに関する相談室

県では、県内の性的マイノリティの当事者の方や家族、学校及び企業等で当事者に接する方が抱えている不安や悩みなどについて、専門相談員による相談を行っています。

【電話相談】

  • 専用ダイヤル:029-301-3216
  • 受付時間:毎週木曜日18時から20時まで(12月29日から1月3日を除く)

【メール相談】

みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)

法務省では、差別や虐待、ハラスメント等、様々な人権問題についての相談を受け付けています。

  • 専用ダイヤル:0570-003-110
  • 受付時間:平日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後5時15分まで

インターネット人権相談窓口

法務省では、インターネットでの人権相談を受け付けています。

相談フォームに氏名、住所、年齢、相談内容等を記入して送信すると、最寄りの法務局から後日、メール、電話又は面談により回答します。

下記のリンクより受付してください。

24時間子供SOSダイヤル

文部科学省では、いじめ問題やそのほかの子どものSOS全般に悩む子どもや保護者等がいつでも相談できるよう、都道府県及び指定都市教育委員会の相談機関が夜間・休日を含めて24時間対応で相談を受け付けています。

  • 専用ダイヤル:0120-0-78310(なやみ言おう)※フリーダイヤル

 

よりそいホットライン

一般社団法人社会的包摂サポートセンターが、性的マイノリティの方などに関わる相談を行っています。

  • 相談電話番号:0120-279-338

→ガイダンスが流れますので、「4」を押してください。(24時間受付)

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 ダイバーシティ推進室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7586

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。