市議会の運営

更新日:2024年12月18日

ページID: 6448

議会の開催

つくば市議会では、令和6年4月から定例会の会期を概ね1年とする通年議会を導入しています。

定例会においては、定例的に開く会議である「定例会議」を6月、9月、12月及び翌年2月に開催しています。また、必要に応じて、緊急性のある課題に対応するために「緊急会議」を開催します。

本会議

定例会議や緊急会議で開かれる会議を「本会議」といい、この会議で議会の最終的な意志決定を行います。
また、定例会議では、市政全般について質問する一般質問等が行われます。

委員会

常任委員会

つくば市では総務文教、福祉保健、市民経済、都市建設及び予算決算の各常任委員会があり、本会議で付託された議案や請願等の審査を行うとともに、委員会独自の所管事務の調査を行います。

議会運営委員会

議会運営について協議を行うとともに、関係する議案や請願等の審査を行います。

特別委員会

特別委員会は、2つ以上の常任委員会にまたがる事件又は特に重要な事件を審査・調査する必要がある場合に、議会の議決により設置されます。

議案の成立まで

定められた手続きを経て議会に提出した議案は原則として、委員会で審査され、その結果を参考にして、本会議で議決されます。次に、提出から議決に至る過程を説明します。

議案提出

議案には、市長が提出するものと議員又は委員会が提出するものがあります。
議員が提出する場合は、意見書、決議などを除き、議員定数の12分の1以上の賛成者が必要とされます。
委員会が提出する場合、つくば市議会では、委員会において全会一致で可決されたときに提出するという取り決めがあります。
提出された議案については、本会議で提出者から提案理由の説明が行われます。

委員会審査

市長から提出された予算、条例の制定・改廃等の議案について、内容などに関する審査は、原則として常任委員会に任されます。ただし、特に急がれるものは、委員会審査を省略して議決することがあります。
委員会での審査結果は、委員長から議長に報告されます。

議決

各委員会の審査結果が出ると、再び本会議を開き、審査結果を参考にしながら、議案を議決します。
その結果、議案を可決すれば議案が成立します。

この記事に関するお問い合わせ先

議会局 議会総務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7635

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。