個人情報保護制度
個人情報保護制度について
つくば市議会では、「つくば市議会の個人情報の保護に関する条例」に基づき、つくば市議会における個人情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定めるとともに、議会が保有する個人情報の開示、訂正及び利用停止を求める個人の権利を明らかにすることにより、議会の事務の適正かつ円滑な運営を図りつつ、個人の権利利益を保護することを目的としています。
条例・規程
個人情報の開示請求
保有個人情報の本人であれば、誰でも開示請求等を行うことができます。
ただし、個人情報の開示請求は、個人情報を厳正に取り扱うため、本人確認が必要となります。なお、開示請求では、請求される本人の情報は開示されますが、第三者の権利利益を害するおそれのあるものや、開示請求者以外の方を識別することができるものなどについては、本人であっても開示しないことがありますので、予めご了承ください。
また、次に掲げる方であれば、本人に代わって開示請求等を行うことができます。
1 保有個人情報の開示請求のできる方
市議会が保有する公文書にご自分の個人情報が記載されている方が開示請求をすることができます。
代理人によって開示請求をすることもできます。
2 開示請求の方法
所定の個人情報開示請求書に必要事項を記載のうえ、本人確認書類等を添付して提出してください。
・提出先 〒305-0085 つくば市研究学園1丁目1番地1 つくば市議会局議会総務課
・個人情報開示請求書の様式
3 本人確認書類等について
開示請求者が市議会の保有する公文書に記載された個人情報のご本人であること(又はその代理人であること)を確認することができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書等法令に基づき交付された書類等)の提示又は提出が必要です。郵送による場合は、上記書類の写しに加えて、住民票の写し(原本かつ30日以内に取得したもの)の提出が必要です。
また、代理人が請求する場合は、代理権限を確認できる書類(法定代理人の場合は戸籍謄本、成年後見登記事項証明書等、任意代理人の場合は委任状)も提出が必要です。なお、代理人による請求の場合、ご本人に対しても個人情報の開示請求について意思確認をさせていただく場合があります。
※1 運転免許証の写しを送付する場合で、裏面記載がある方は、両面の写しを送付してください。
※2 マイナンバーカードの写しを送付する場合は、その写しのマイナンバー部分を黒塗り等して見えないようにして送付してください。
※3 任意代理人による請求の場合には、委任をした御本人に連絡を行います。委任状には代理人の住所・氏名、委任する内容、委任日、委任者の住所・氏名・電話番号を記載してください。
提出書類が不明な場合については、つくば市議会局議会総務課(電話029-883-1111(代))にお問い合わせください。
4 開示・非開示等の決定
原則として開示請求書を受け付けた日から15日以内に、開示の可否の決定をし、その内容を通知書によりお知らせします。
ただし、対象となる公文書が大量である場合など、延長させていただくことがあります。
5 開示の実施
開示については、直接つくば市議会局にお越しいただいて行う閲覧・写しの交付、または、郵送による写しの交付によって行います。
電子メールによる開示は行っていません。
※写しの手交・郵送には実費が必要となります。
写しの交付に要する実費の額
つくば市議会の個人情報の保護に関する条例施行規程第18条の別表
訂正請求・利用停止請求
開示を受けたご自分の個人情報について、事実と異なると思われる場合は、つくば市議会議長に対して当該個人情報の訂正(追加又は削除を含みます。)を請求することができます。
また、開示を受けたご自分の個人情報について、つくば市議会の個人情報の保護に関する条例の規定に違反して保有・提供がされている等と思われる場合は、利用の停止、消去又は提供の停止を請求することができます。
いずれの請求も、ご自分の個人情報について開示を受けた日から90日以内に請求書を提出してください(開示を受けていない場合、これらの請求をすることはできません)。
請求書の提出方法、本人確認書類の添付が必要であることについては、開示請求の場合と同様です。
これらの請求があった場合、原則として請求書を受け付けた日から15日以内に、訂正・利用停止の可否の決定をし、その内容を通知書によりお知らせします。
ただし、事実関係の調査に時間を要するなど事務処理上の困難がある場合、延長させていただくことがあります。
・個人情報訂正請求書の様式
・個人情報利用停止請求書の様式
議長の決定に不服があるとき(審査請求)
開示請求等に対する議長の決定に不服があるときには、行政不服審査法に基づき、議長に対して審査請求をすることができます。審査請求を受けた議長は、つくば市情報公開・個人情報保護審査会に諮問し、審査会から答申を受けたうえで、審査請求に対する裁決を行います。
個人情報保護制度施行状況
つくば市議会の個人情報の保護に関する条例第51条に基づき、以下のとおり施行状況を公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
議会局 議会総務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7635
更新日:2025年04月15日