緊急事態宣言解除後のつくばの社会経済活動の再開について市長コメント(2020年5月15日)

更新日:2023年03月01日

ページID: 7134

昨日、安倍総理大臣から緊急事態宣言の解除が発表され、本日、大井川知事から県の対応方針の発表もありました。県としては、4段階の出口戦略のうち5月18日から対策を現在のステージ4からステージ3に緩和する予定です。

茨城県は緊急事態宣言が解除されましたが、依然としてつくばからの行き来が多い千葉県・埼玉県・東京都は宣言区域内のままです。茨城県内の指標はステージ1のレベルとなっていますが、つくばに大きく影響する指標の一つである「東京都の経路不明感染者数」については、知事は現在もステージ2のレベルと言及しています。平時はつくばエクスプレスで一日およそ3万5千人の乗車人数があることを考えれば、茨城県の出口戦略を踏まえながらも、感染防止の視点からより慎重に判断をする必要があります。

そこで、つくば市では5月31日まで:

  1. つくばでの外出は最小限に
  2. 東京都市圏への移動はできる限り控えて
  3. 日常生活では、身体的距離の確保、必要な場面でのマスクの着用、手洗いの徹底

をお願いします。

そのため、学校の再開は新たに作成したガイドラインをもとに分散登校などを実施しながら徐々に行なっていきます。
(ガイドラインと感染者等が判明した場合の判断基準)

幼稚園も休園を維持します。児童クラブや保育所についても、引き続き5月末までの利用自粛をお願いいたします。

市の施設等は感染防止策をとりながら、屋外のものから徐々に解除していく予定です。

筑波山観光駐車場は、県の駐車場の開放と合わせて感染対策をとりながら、18日から開放していく予定です。ただし、東京等からの県境をまたいでのご来訪は総理会見にもあるように自粛を強くお願いしていきます。

なお、県はステージ3でもナイトクラブやカラオケボックス等の一部の業種について休業要請を行なっています。飲食店等についての営業時間短縮要請は解除となりましたが、市民の皆様におかれましては、くれぐれも感染防止に配慮いただき3密にならないよう、今月中はできるかぎりのご協力をお願いいたします。

市では新型コロナウイルスで大きな影響を受けた市民や事業者のため、生活支援や経済支援を進めています。国の特別定額給付金については、マイナンバーカードによる申請について12日から入金を開始し、郵送申請についても最短で25日から振り込み予定です。また、市の独自支援策を順次実施していますので、詳しくはホームページや広報つくば(決定したものは6月号に掲載)などでご確認ください。

現在、5月末の臨時議会の開催も市議会にお願いし、更なる支援策もご審議いただく予定です。詳細については近く発表をします。

また、多くの市民からマスクや消毒液の寄贈をいただき、お陰様で市内の医療機関や老人介護施設、保育所・児童施設・学校等へ配布させていただくことができました。市内研究者やスタートアップ企業にも協力いただき、医療用フェイスシールドを急遽製作していただき、医療機関へ提供するなど、つくばらしい取り組みも進んでおり、市民を始め関係者の心温まる支援に本当に感謝しているところです。

市内の社会・経済活動については一刻も早く再開させたい強い気持ちがありますが、他自治体や他国のように一気に緩むことで、再びすぐに感染が大きく拡がったりクラスターを発生させるリスクがあります。

一方で、リスクを完全にゼロにすることができないこともご理解ください。例えば文科省が学校再開について「学校で完全にリスクをゼロにすることを求めたらずっと再開できない」という趣旨のことを示しています。リスクゼロを求めればあらゆる経済活動も、そして社会活動もストップさせるしかありませんが、それは不可能なことであり、感染以上に致命的な影響を社会全体に与えてしまいます。

だからこそ、命を守るために感染抑止策を徹底しながら、ワクチンが開発されるまでの少なくとも1年〜2年程度は、ウイルスとの共生をしていくしかありません。対策を取りながら少しずつ段階的に再開し、感染が始まればまた引き締める、ということを繰り返す必要があります。

市でも、このウイルスとの共生の期間において、新しい生活様式を進めていくための努力を含めて、引き続き全力で取組を行っていきます。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

つくば市長 五十嵐 立青

Ideas for Reopening Society and Economic Activities in Tsukuba after Lifting the State of Emergency (as of May 15)

[Provisional Translation]

Following Prime Minister Abe’s announcement to lift the state of emergency yesterday, Governor Oigawa announced prefectural countermeasures today. Under Ibaraki’s four-stage system of exit strategy, the state of emergency will be gradually lifted from stage 4 to stage 3 from May 18th.
(cf. "Corona Next for Ibaraki" attached pictures)

Although the State of Emergency was lifted for Ibaraki, it remains in place for neighboring prefectures such as Chiba, Saitama and Tokyo. Based on 35,000 passengers per day on the Tsukuba Express Line, we need to make a decision carefully to prevent the spread of infection. Given the situations above, we ask the following of citizens until May 31st:

  1. Please keep your outings within the city to minimum;
  2. Refrain from traveling to the Greater Tokyo Area;
  3. Maintain physical distance from other people, wear a mask when going out and wash your hands frequently.

Following a new guidelines, schools will restart in phases.
(Guidelines and criteria for the infection)

Kindergarten will remain closed. We ask parents and guardians to voluntarily refrain from using Children’s Clubs and day-care centers.

Regarding public facilities, we will gradually reopen them while preventing further spread of infection, starting from outdoor facilities.

Mount Tsukuba pubic car park will be opened from May 18th while preventing further spread of infection. However, we will continue to decline visitors from outside of Ibaraki, as stated by the Prime Minister.

Furthermore, Ibaraki has requested nightclubs and Karaoke boxes to suspend their business. Although the request for restaurants to shorten business hours is lifted, we ask citizens to cooperate in avoiding “3 C’s” – confined spaces, crowded places and close contact - to prevent the further spread of infection.

Tsukuba City has been providing livelihood and economical support for its citizens and companies affected by COVID-19. Regarding the Special Cash Payment from the Japanese Government, payment for applications by My Number Card started on May 12th and payment for the applications by post will start on May 25th at the earliest. Also, we are launching our own support measures in stages. Please refer to our website for details.

We are going to ask the City Council to hold an extraordinary session at the end of May to approve further support measures. We will announce the details soon.

We have received donations including masks and disinfection solutions from many citizens which we have distributed to medical institutions, nursing homes for the elderly, daycare centers, nurseries and schools.Also, some researchers and start-up companies contributed by making medical face shields for medical institutions and it became a very unique project drawing on the strengths of Tsukuba. I sincerely appreciate this genuine support from everybody.

I strongly wish to reactivate social and economic activities as soon as possible. However, if we relax our guard too suddenly as has been the case in other cities and countries, we will face the risk of another infection spread and cluster.

On the other hand, please understand that it is not possible to completely eliminate the risk. For instance, the Ministry of Education has pointed out that eliminating the risk completely would mean that we would never be able to reopen schools. To ensure absolutely zero risk, we would need to stop all economic and social activities. This is unrealistic and would result in major damage to the whole of society.

This is why we will need to live with the virus for at least a few years, until a vaccine is developed, while doing everything possible to prevent further infection. We will need to resume controlling the infection and ask citizens to exercise self-restraint again when the infection re-emerges, and repeat this procedure where necessary.

Tsukuba City will continue to redouble its efforts to support the daily lives and livelihoods of citizens, while the virus remains a threat.

We thank you for your ongoing patience and cooperation.

この記事に関するお問い合わせ先

保健部 予防接種・感染症対策室
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表)

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。