オンラインで申請したパスポートの受け取り
令和7年3月24日以降の申請受理から手数料が変更となり、窓口申請の場合とオンライン申請の場合でそれぞれ手数料が異なります。このページはオンライン申請の手数料を掲載しております。手数料を確認する際はご注意ください。
要注意:マイナポータルを使ってオンライン申請した方の受け取りについてです。
窓口で申請した方のパスポート受け取りは手数料や納付方法などが異なりますので、このページではなく、必ず以下のリンク先をご覧ください。
システムメンテナンス等による交付困難日(来庁直前に必ずご確認ください。)
受付時間内であっても、システムメンテナンス等により交付できない場合があります。
交付のために来庁する際は直前にご確認ください。
なお、下記以外にもシステム障害やメンテナンス等で申請状況照会機能及びオンライン納付が利用できない場合がありますので、予めご了承ください。
現在、システムメンテナンスの予定はありません。
関連ページ
オンライン申請したパスポートの受け取り
審査が完了すると、パスポートの交付予定日と手数料納付のお知らせがマイナポータルに通知されます。
マイナポータルのお知らせに記載されている交付予定日以降に、市役所窓口で本人がパスポートをお受け取りください。
(マイナポータル上のステータスが「処理中」でも、交付予定日以降なら受け取りは可能です。審査完了のメッセージが通知された後も、マイナポータル上のステータスが「処理中」と表示されます。メッセージ内の交付予定日を確認の上、お越しください。)
6 受け取り場所
1 交付予定日の確認方法(交付予定日が通知されるまで定期的にマイナポータルの申請状況照会をご確認ください。)
- 申請内容に不備があった場合の修正依頼や審査完了後の交付予定日のお知らせは、マイナポータルに通知されます。顔写真、自署画像の不備、本籍地等の入力誤りによる修正のお知らせもマイナポータルで届きます。申請後、交付予定日の通知が届くまでは、審査は完了していません。定期的にマイナポータルの申請状況照会をご確認していただくようお願いします。
- 修正依頼の通知が届いている場合は、連絡内容をご確認の上、申請した内容の修正をお願いします。修正されるまで審査が中断しますので、修正が遅れるとパスポートの交付予定日も遅くなります。修正依頼の通知後も修正がされない場合、窓口への出頭と取下げが必要となる場合があります。通知を確認次第、早急に修正してください。修正方法はマイナポータルのサイトをご確認ください。
本人申請を行った場合の申請状況照会
- マイナポータルにログイン
- マイナポータルトップページのメニューから「やること」を選択
- やること画面から「パスポート〇〇申請(処理中※)」を選択
- 申請状況照会一覧から「パスポート〇〇申請(処理中※)」を選択
※申請受付後からパスポートの交付が完了するまでの間は、「処理中」と表示され、申請内容に不備があり修正依頼があった場合は「要訂正」と赤く表示されます。 - 画面下までスクロールして「申請先からの連絡内容」や「申請先からの連絡履歴」を確認
未成年者の代理提出を行った場合の申請状況照会
- 代理提出を行った親権者のマイナポータルにログイン
・トップページ左上のメニューから「代理人として利用」を選択
・代理人サービスの開始が表示されたら、対象の委任者(未成年者)の「サービス開始」を選択
・代理人トップページが表示され、画面上部に「代理人利用中」と青く表示されていることを確認 - 代理人画面トップページ右上のメニューを選択
- よく使う機能から「申請状況照会」を選択
- 申請状況照会一覧から「パスポート〇〇申請(処理中※)」を選択
※申請受付後からパスポートの交付が完了するまでの間は、「処理中」と表示され、申請内容に不備があり修正依頼があった場合は「要訂正」と赤く表示されます。 - 画面下までスクロールして「申請先からの連絡内容」や「申請先からの連絡履歴」を確認
2 オンライン申請した方の手数料納付方法
オンライン申請した方の場合、支払方法は次の2種類からお選びいただけます。
(1) クレジットカード決済による納付
(2) 収入印紙・茨城県収入証紙による納付
(1) クレジットカード決済による納付を希望の方
オンライン申請した方は、クレジットカード決済による納付が可能です。審査完了後にマイナポータルに通知される手数料納付のお知らせに記載されたクレジットカード納付専用サイトにアクセスし、お受け取り(市役所への来庁)までにクレジットカード情報を登録してください。
(注意)システム障害やメンテナンス等でシステムが停止した場合は、クレジットカード決済による納付ができないことがありますのでご了承ください。
クレジットカード決済に利用できるカードの種類は次のとおりです。Visa/Mastercard/JCB/Diners/American Express(Visa及びMastercardのブランドデビットカードは利用可)
(注意)支払い回数は一括払いのみです。
オンライン申請の手数料についてはこちらの合計金額部分をご覧ください。
領収書は発行されません。クレジット決済の方は、クレジット会社が発行する利用明細書等をご利用ください。
クレジットカードによる手数料の納付方法 (PDFファイル: 2.3MB)
(2) 収入印紙・茨城県収入証紙による納付を希望の方
市役所1階における収入印紙・茨城県収入証紙の販売時間、オンライン申請の手数料についてはこちらをご覧ください。
(注意)第2・第4木曜日の延長窓口及び土曜日は収入印紙・茨城県収入証紙を販売しておりません。第2・第4木曜日の延長窓口及び土曜日に受け取りを希望する方は事前にご用意の上、市役所へお越しください。
パスポート受け取り時、領収書は発行されません。収入印紙・茨城県収入証紙で納付の方は収入印紙・茨城県収入証紙を購入する時に購入元へご相談ください。
3 受け取りができる人
年齢にかかわらず、ご本人(旅券名義人)が受け取りにいらしてください。
(注意)ご本人(旅券名義人)がいらっしゃらない場合、新しいパスポートはお受け取りできません。乳幼児のパスポートをお受け取りになる時も、必ずご本人とご一緒にお越しください。
4 受け取りに必要な書類
(1) 受付票
マイナポータルに通知される交付予定日のお知らせに添付されていますので、事前にダウンロードして窓口でご提示ください。
(2) 有効なパスポート(申請時に有効なパスポートをお持ちの方)
申請時に有効なパスポートを使用した場合はお持ちください。
(注意)申請時に使用したパスポートを忘れた場合、新しいパスポートはお受け取りできません。
(3) 収入印紙及び茨城県収入証紙(印紙・証紙による納付を希望される方)
- つくば市役所1階で、つくば市国際交流協会が収入印紙と茨城県収入証紙の販売を行っています。
販売時間:月曜日から金曜日 午前8時45分から午後4時30分まで
(注意)祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は販売しておりません。
(注意)第2・第4木曜日の延長窓口及び土曜日は販売しておりません。第2・第4木曜日の延長窓口及び土曜日に受け取りを希望する方は事前に収入印紙と茨城県収入証紙をご用意の上、市役所へお越しください。
令和7年3月24日以降の申請受理からオンライン申請の手数料が変更となっています。ご注意ください。
申請の種類 | 収入印紙 | 茨城県収入証紙 | 合計金額 |
---|---|---|---|
10年用(18歳以上) | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年用(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年用(12歳未満)※1 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
申請の種類 | 収入印紙 | 茨城県収入証紙 | 合計金額 |
---|---|---|---|
10年用(18歳以上) | 18,000円 | 4,000円 | 22,000円 |
5年用(12歳以上) | 13,000円 | 4,000円 | 17,000円 |
5年用(12歳未満)※1 | 8,000円 | 4,000円 | 12,000円 |
※1:「12歳未満」の金額が適用されるのは、12歳の誕生日の前々日までに申請した場合です。
※2:令和5年3月27日以降に申請したパスポートが発行後6か月以内に受け取らなかったことで失効した方のうち、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する方が適用されます。
申請の種類 | 収入印紙 | 茨城県収入証紙 | 合計金額 |
---|---|---|---|
10年用(18歳以上) | 14,000円 | 1,900円 | 15,900円 |
5年用(12歳以上) | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 |
5年用(12歳未満)※1 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
残存有効期間同一 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 |
申請の種類 | 収入印紙 | 茨城県収入証紙 | 合計金額 |
---|---|---|---|
10年用(18歳以上) | 18,000円 | 3,900円 | 21,900円 |
5年用(12歳以上) | 13,000円 | 3,900円 | 16,900円 |
5年用(12歳未満)※1 | 8,000円 | 3,900円 | 11,900円 |
残存有効期間同一 | 8,000円 | 3,900円 | 11,900円 |
※1:「12歳未満」の金額が適用されるのは、12歳の誕生日の前々日までに申請した場合です。
※2:令和5年3月27日以降に申請したパスポートが発行後6か月以内に受け取らなかったことで失効した方のうち、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する方が適用されます。
5 受け取り可能な日時
- 月曜日から土曜日 午前8時45分から午後4時30分まで
- 第2・第4木曜日の延長窓口 午後4時30分から午後7時30分まで
(注意)祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
6 受け取り場所
- 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後4時30分まで:つくば市役所1階 22番パスポート窓口
- 第2・第4木曜日の延長窓口 午後4時30分から午後7時30分まで、土曜日:つくば市役所1階 30番休日対応窓口
7 受け取りに関する注意点
- パスポートの発行後6か月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効し、受け取ることができなくなります。必ず6か月以内にお受け取りください。
- 受け取らずにパスポートが失効し、5年以内に新たなパスポートを申請する際は、手数料が通常より高くなります。
※令和5年3月27日以降に申請したパスポートが未交付のまま失効した場合に適用されます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536
更新日:2025年03月24日