証明書コンビニ交付サービス

更新日:2024年03月01日

ページID: 8021

コンビニエンスストアで証明書を取得できるサービスを実施しています。

「マイナンバーカード(個人番号カード)に利用者証明用電子証明書を搭載している方」、「住民基本台帳カード(住基カード)にコンビニ交付サービスの利用登録をしている方」または、「スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載している方」は、4ケタの暗証番号を使い、全国のコンビニエンスストア等の店舗に設置してあるマルチコピー機を利用して各種証明書を取得できます。午前6時30分から午後11時まで、市役所が開庁していない時間帯も証明書を取得できる便利なサービスです。

 

※スマホ用電子証明書が搭載可能なスマートフォンについては下記リンクをご確認ください。

コンビニ交付サービスを利用するためには

コンビニ交付サービスの利用には、マイナンバーカード、住基カードまたはスマートフォン(スマホ用電子証明書を搭載したもの)とカードに設定した4ケタの暗証番号が必要です。

マイナンバーカード及びスマートフォン(スマホ用電子証明書を搭載したもの)の場合

マイナンバーカードのみほん

マイナンバーカードに、「利用者証明用電子証明書」が搭載されている必要があります。
「利用者証明用電子証明書」の有効期限が切れている方や搭載していない方、4ケタの暗証番号を忘れてしまった方や3回連続で間違えてしまった方は市役所または窓口センターへお越しください。その際は必ずマイナンバーカードが必要になります。

利用者証明用電子証明書や4ケタの暗証番号の再設定について詳しくは下記リンクをご確認ください。

スマホ用電子証明書を利用した場合について詳しくは下記リンクをご確認ください。

住民基本台帳カード(住基カード)の場合

住基カードをご利用の場合、コンビニ交付サービスの利用登録をしている必要があります。
住基カードへの利用登録・更新手続は、平成27年12月をもって終了しました。すでに利用登録されている方は引き続き有効期間内に限り、ご利用いただけます。

コンビニ交付サービスの利用について

利用時間

午前6時30分から午後11時まで(メンテナンス時は停止します)

取扱い店舗

コンビニエンスストアやスーパー等の全国の店舗(約55,000店舗)でご利用いただけます。詳細は、以下の外部リンクを参照ください。

(注意)マルチコピー機が対応していない一部の店舗ではご利用いただけません。

取得方法

  1. 店舗に設置してあるマルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択します。
  2. マイナンバーカード、住基カードまたはスマートフォン(スマホ用電子証明書を搭載したもの)を所定の場所に置き、暗証番号を入力します。
  3. 必要な証明書を選択して、必要な枚数を入力します。
  4. 手数料を入金すると証明書が発行されます。

取得できる証明書・手数料

取得できる証明書一覧
証明書の種類 交付手数料 利用できるカード等の種類
住民票の写し(世帯全員・個人) 1通150円 マイナンバーカード、住基カード、スマートフォン

住民票記載事項証明書

(世帯全員・個人)

1通150円 マイナンバーカード、住基カード、スマートフォン

印鑑登録証明書
(印鑑登録している方のみ)

1通150円 マイナンバーカード、住基カード、スマートフォン
戸籍謄本・戸籍抄本 1通350円 マイナンバーカード、スマートフォン
戸籍の附票の写し 1通150円 マイナンバーカード、スマートフォン
課税証明書・非課税証明書 1通150円 マイナンバーカード、スマートフォン
所得証明書 1通150円 マイナンバーカード、スマートフォン

住民票の写し

  • 次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。
    1. 転出者・転出予定者(転出届出した方)、同一世帯に転出予定者がいる世帯の方
    2. 住所の履歴、氏名の履歴が記載されたものが必要な方
    3. 住民票コード・マイナンバー(個人番号)が記載されたものが必要な方
    4. 発行制限の申請をされている方
  • 市役所等の窓口では交付手数料が無料となる住民票の写し(公的年金や特別児童扶養手当等の一部手続きに使用するものなど)であっても、コンビニエンスストアでの証明交付手数料は有料となります。
  • 住民票の写し1枚には4人まで記載されます。5人以上の場合は、住民票の写しが2枚以上となりますので、お取り忘れのないようご注意ください。また、住民票の写しが複数枚になった場合はホチキス止めされません。住民票の写しそれぞれにページ番号と固有の番号が記載され、その番号でひとつづりのものと判断されます。

住民票記載事項証明書

  • 次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。
    1. 転出者・転出予定者(転出届出した方)、同一世帯に転出予定者がいる世帯の方
    2. 発行制限の申請をされている方
  • 市役所等の窓口では交付手数料が無料となる住民票記載事項証明書(労働基準法第111条証明用など)であっても、コンビニエンスストアでの証明交付手数料は有料となります。
  • 住民票記載事項証明書1枚には5人まで記載されます。6人以上の場合は、証明書が2枚以上となりますので、お取り忘れのないようご注意ください。また、証明書が複数枚になった場合はホチキス止めされません。証明書それぞれにページ番号と固有の番号が記載され、その番号でひとつづりのものと判断されます。

印鑑登録証明書

次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。

  1. 転出予定者(転出届出した方)
  2. 発行制限の申請をされている方

戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍の附票の写し (注意)マイナンバーカードでのみ取得可能

  • 他市区町村にお住まいの方は、事前に利用登録が必要です。「戸籍証明書取得のための利用登録申請について」をご確認ください。
  • 次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口や郵送等でご請求ください。
    1. つくば市に本籍がない方(本籍のある市区町村で請求方法をご確認ください)
    2. つくば市に本籍はあるが、他市区町村にお住まいで利用登録をしていない方
    3. 発行制限の申請をされている方
    4. 戸籍届出をしてまもない方
  • 市役所等の窓口では交付手数料が無料となる戸籍の証明書(公的年金や特別児童扶養手当等の一部手続きに使用するものなど)であっても、コンビニエンスストアでの証明交付手数料は有料となります。
  • 証明書が2枚以上となる場合、お取り忘れのないようご注意ください。また、証明書が複数枚になった場合はホチキス止めされません。証明書それぞれにページ番号と固有の番号が記載され、その番号でひとつづりのものと判断されます。

戸籍届出をされた方へ

各種戸籍届出(出生届、死亡届、婚姻届、離婚届等)をされた場合、戸籍証明書に内容が反映されるまでにお時間がかかりますのでご注意ください。

戸籍証明書取得のための利用登録申請について

 つくば市に本籍があり、つくば市外に住民登録されている方は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機またはご自宅等のパソコンから利用登録申請をする必要があります。利用登録後、戸籍証明書のコンビニ交付サービスを利用することができます。

 利用登録についての詳細は下記リンクをご確認ください。

 利用登録申請から戸籍証明書が取得できるようになるまで5開庁日程度お時間をいただきます。ただし、申請内容に不備等がある場合はご連絡いたしますので、連絡が取れる電話番号をご登録ください。

注意

  • 「申請番号」は、戸籍証明書交付の利用登録申請サイト(https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/guk)から登録状況を確認する際に必要になりますので、必ず控えてください。この申請番号がないと登録状況の照会を行うことができません。
  • 登録には5開庁日程度かかります。また、申請情報と戸籍情報が異なる場合には登録できません。
再度利用登録申請が必要となる場合

マイナンバーカードの再交付や利用者証明用電子証明書の更新を行い、利用者証明用電子証明書のシリアル番号が変更になった場合(住所を変更した場合でも、上記のような手続をしていなければ、再申請は不要です。)

課税証明書・非課税証明書・所得証明書 (注意)マイナンバーカードでのみ取得可能

次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。

  1. 転出予定者(転出届出した方)
  2. 証明年度の1月1日につくば市に住民登録がない方
  3. 課税情報のない方、または課税変更中の方
  4. 過去の年度分を取得する方
  5. 発行制限の申請をされている方
  • (注意)税証明書(課税証明書・非課税証明書・所得証明書)は最新年度分のみ取得可能です。また、印字される住所は証明年度の1月1日現在のものです。最新年度分以外の証明書を必要な場合は、市役所等の窓口でご請求ください。
  • (注意)税証明書に関するご質問は、市民税課までお問合せください。

注意事項

  • コンビニエンスストアで取得された証明書の交換・返金はできません。
  • 印鑑登録証(カード)はコンビニエンスストアではご利用いただけません(市役所等の窓口で取得する場合は必要になります)。
  • 暗証番号を連続して3回間違えるとロックがかかり、証明書が発行できなくなります。ロックを解除する場合、ご本人が「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード以外の本人確認書類1点(運転免許証、旅券、健康保険証、年金手帳など)」を持参し市民窓口課または窓口センターへお越しください。
  • 証明書コンビニ交付サービスの操作方法については、6言語(日本語・英語・韓国語・中国語・スペイン語・ポルトガル語)で案内しております。日本語以外での案内を御希望の場合は、マルチコピー機の画面上で、使用言語をお選びください。なお、発行する証明書については、日本語表記のものに限られます。

各種証明書を受け取る企業・団体等の方へ

コンビニエンスストアで取得する証明書は、市役所等の窓口で発行されるものと用紙が異なっていますが、証明書には偽造・改ざん防止のための印刷がされていますので、市役所等の窓口で取得する証明書と同じようにご利用いただけます。

詳細は下記リンク「コンビニ交付情報サイト」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民窓口課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7536

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。