減らそう「食品ロス」✖ 減らそう「飲み残し」

更新日:2025年09月29日

ページID: 26290

飲み残しのあるペットボトルが回収されることにより、リサイクルに悪影響を与えています。食品ロスの削減とペットボトルリサイクルのさらなる促進に向けて、減らそう『食品ロス』×減らそう『飲み残し』にご協力をお願いします。

「飲み残し」も「食品ロス」です。

清涼飲料水の飲み残しも、食品ロスだと知っていましたか?

自動販売機の横に置いてあるのはごみ箱ではありません!リサイクルのための箱(リサイクルボックス)です。

皆さんが日々使っている自販機横の箱は、ごみ箱ではありません。

リサイクルボックスの異物問題

飲み残しがあると、ペットボトルのリサイクルに影響があることは知られていません。

リサイクルボックスに飲み残しボトルが入っていると困ります。

飲み残しがリサイクルに影響がある理由は3つあります。

飲み残しボトルはリサイクルのやっかい者です。

飲み残しがあるとリサイクルできないことを説明する画像

「飲みきり」で食品ロス削減とリサイクル推進にご協力を!

最後まで飲み切ることで、食品ロス削減とリサイクルの両方に貢献できます

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境衛生課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7592

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。