インターネット通販のトラブルに注意!
公式通販サイトを装った偽サイトに注意!
人気ブランドや大手百貨店がかたられています。
家電製品、台所用品、生活雑貨などの公式通信販売サイトを装った偽サイトで商品を注文してしまったなどの相談が全国の消費生活センター等に数多く寄せられています。
「販売価格が極端に安い」は偽サイトの大きな特徴の1つです。
支払方法が不自然ではありませんか?
事例等の詳細については、消費者庁や国民生活センターのホームページをご確認ください。
人気ブランド公式通販サイトを装った偽サイトに関する注意喚起(消費者庁外部リンク)
百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください!(国民生活センター外部リンク)
その通販サイト本物ですか!?偽サイトに警戒を!!最近の”偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!(国民生活センター外部リンク)
「これって1回限りじゃないの!?」
購入する前に契約の条件をよく確認しましょう。
「お試し」、「初回無料」などと通常より低価格で購入できることを広告する一方で、複数回の購入が条件となっている、定期購入トラブルの相談が多く寄せられています。
(注意)通信販売にはクーリング・オフ制度はありません。
- 購入する前に、「自動継続」、「複数回以上の継続が必要」などと記載されていないか、契約内容を最後まで確認しましょう。
- 「規約」、「返品・解約」といったページも必ず読みましょう。途中で解約する方法など重要事項が記載されています。(注意)リンクがページの一番下など分かりにくい場所に置かれていることがあります。
- 上記の重要事項を確認することなく『今すぐ手に入れる』などのボタンを押して進んだ入力画面に、小さい文字で契約の重要事項が記載されていることもあります。
その申し込み、定期購入になっていませんか?もう一度「最終確認画面」をチェック!(国民生活センター)
SNSの広告を見て「1回限り」で注文した健康食品が「定期購入」だった(国民生活センター外部リンク)
いつでも解約できる「定期購入」のはずなのに、販売業者に電話が繋がらず解約できない。どうしたらよいですか。(国民生活センター外部リンク)
添付ファイル
「最終確認画面」チェックリスト (PDFファイル: 256.3KB)
これって1回限りじゃないの!? (PDFファイル: 489.2KB)
ちょっと待って!!そのネット注文”定期購入”ですよ! (PDFファイル: 1.1MB)
関連情報
「新しい”消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルにあらためて注意!(国民生活センター外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 消費生活センター
〒305-0031 つくば市吾妻一丁目10番地1
電話:029-861-1333 ファクス:029-861-1300
更新日:2024年04月18日