宅内の下水道工事(つくば市指定工事店一覧表)
公共下水道が完成し、処理区域になると、速やかに生活雑排水(台所、浴室、し尿浄化槽等の汚水)を下水道に接続する排水設備を設置しなければなりません。
くみ取り便所は、公共下水道が使用できるようになった日から3年以内に公共下水道に直接流す水洗トイレに改造しなければなりません。
なお、排水設備の工事は、市が指定した下水道排水設備指定工事店に申し込んでください。
排水設備の指定工事店一覧
排水設備指定工事店一覧(2025/02/13更新) (PDFファイル: 334.0KB)
排水設備工事の申し込みから完成まで
- 市の排水設備指定工事店の中から工事店を選び、工事の申し込みをします。
- 指定工事店は、現地調査・設計・見積書作成をします。
- 指定工事店は、工事の確認申請書を作成して市に提出します。
- 市は、申請書をもとに施工方法などが適正か審査したうえで確認の通知をします。
- 指定工事店は、排水設備の工事に着手します。
- 指定工事店は、工事完了後、工事完了届を市に提出し、排水設備等の検査を受けます。
- 検査に合格したときは、市は検査済証を交付します。
- 施主は、公共下水道使用開始届を市に提出し、使用を開始します。
排水設備工事の手順

(注意)雨水本管が整備されている地区(研究学園地区・TX沿線地区)での排水設備の設置申請を行う際は、計画地の敷地面積が500平方メートル以上かつ一般住宅でない場合、排水設備確認申請書に雨水の浸透計算書を添付する必要があります。計算書の作成にあたっては「雨水抑制施設設置のお願い」をご参照ください。
なお、雨水の計算書が必要となる地区は、以下の通りです。
研究学園地区 |
|
---|---|
葛城地区 |
|
萱丸地区 |
|
島名地区 |
|
上河原崎地区 |
|
【表紙】排水設備設置計画確認申請書 (Excelファイル: 19.4KB)
【見本】排水設備設置計画確認申請書 (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局 上下水道業務課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7541
更新日:2025年04月14日