つくば市消防フェア2025

更新日:2025年09月26日

ページID: 26285

つくば市消防フェア2025を開催します!

当消防本部におきまして、市民との結びつきを強め、防災意識の高揚を図る目的のため、「つくば市消防フェア2025」を下記のとおり開催いたします。

開催日時

令和7年12月13日(土曜日) 10:00~15:00

開催場所

つくば市研究学園一丁目1番地1 つくば市消防本部 中央消防署 敷地内

イベント内容

①消防車両展示

消防車や救急車、はしご車などの車両展示及び車両に積載している装備を展示します。

②ドローン展示

指揮隊が所有する災害対応用ドローンの展示及び飛行訓練を実施する予定です。

③放水体験コーナー

実際に消防車から延長したホースを使用して、放水の体験をすることができます。

④救助体験コーナー

展張したロープを渡る「ロープ渡過訓練」を体験できます。

⑤災害体験VRコーナー

VRゴーグルを着用して、自然災害(地震、津波、風水害)の疑似体験ができます。

※対象者は小学生以上。

※小学生は、保護者の同伴が必要となります。

⑥消火器体験コーナー

訓練用消火器を用いて、消火器の使用体験ができます。

⑦応急手当体験コーナー

応急手当(心肺蘇生法 成人・小児・乳児・AED)の体験ができます。
応急手当に関するDVDを上映します。

⑧高機能消防指令センター見学

高機能消防指令センターの仕組みや業務内容の説明。また、119番模擬通報を行い、併せてLive119の通報体験を行います。ツアーは1回20名程度で実施します。

※整理券を配布いたします。
実施時間
① 10:00~10:30 ② 10:30~11:00 ③ 11:00~11:30
④ 13:00~13:30 ⑤ 13:30~14:00 ⑥ 14:00~14:30
⑦ 14:30~15:00
 

⑨消防音楽隊ミニコンサート

つくば市消防本部職員により編成された消防音楽隊によるミニコンサートを開催いたします。

演奏時間 10:30~11:10 約40分程度、6曲の演奏を予定しています。

⑩女性消防団による寸劇

女性消防団員による火災時などの対応、防火の心構えを伝える劇を観覧いただけます。

劇名「サバイバル 自分のからだは自分で守ろう!火災から身を守るには・・・」

時間は11:20~12:00までの約40分程度を予定しています。

⑪救助隊による要救助者救出の展示

地下やマンホール等での災害を想定した要救助者救出の展示となります。

⑫住宅用火災警報器PRコーナー

住宅用火災警報器の普及促進、維持管理についての広報を行います。

自宅への住宅用火災警報器設置状況に関するアンケートにご協力ください。

⑬ペーパークラフト工作

紙で立体的な消防車や救急車を作成します。

※小学生以下は、保護者の方の同伴が必要となります。

⑭ドクターカー、東京ガス緊急車両展示

筑波メディカルセンター病院の医療チームを現場に運ぶドクターカーと東京ガス㈱つくば支店のガス漏れ事故等に対応する緊急車両を展示します。

配布チラシ

アクセス

電車でお越しの方

つくばエクスプレス研究学園駅より徒歩10分

自転車でお越しの方

消防庁舎正面玄関前に駐輪スペースを確保しております。そちらをご利用ください。

お車でお越しの方

常磐道谷田部インターより約20分

圏央道つくば中央インターより約15分

駐車場は、下の図の専用駐車場をご利用ください。

利用料は無料、9:00~16:00の間のみ利用可能です。

駐車場

イベントに関する注意

・参加する方は、イベントを円滑かつ安全に開催するために、主催者からの諸注意事項や、交通規制などを順守願います。

・荒天時や災害出場時は内容を一部変更して開催する場合があります。

・イベントを中止する場合は、12月12日(金曜日)16:00にこちらのページに掲示します。

※随時更新予定

合理的配慮に関する情報

身障害者等用駐車場あり、スロープあり、車椅子対応エレベーターあり、

多目的トイレあり、オストメイト対応トイレあり、筆談対応あり、

車いす貸出あり、授乳室あり、途中入退室可

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 消防総務課
〒305-0817 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-851-3970 ファクス:029-852-1710

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。