つくば子育てサポートサービス(ファミリーサポート)
地域の子育てサポーターを募集中です
つくば子育てサポートサービスでは、地域の子育てサポーターを募集しており、現在、子育てサポーターとして活動するためのサポーター基礎研修の参加者を募集中です。
サポーター基礎研修では、子育てサポーターとして活動するために必要な基礎知識を学びます。市内在住で、子育て支援に興味のある方、子どもが好きで研修後にサポーターとして活動できる方が対象です。お申し込みをお待ちしております。
令和6年度 第3回 サポーター基礎研修(2日間)
【場所】 ボランティアセンター(大穂庁舎2階)(つくば市筑穂一丁目10番地4)
【1日目】令和7年(2025年)2月7日(金曜日)10時から15時まで
①「子どもの安全と事故について」
②「子どもの発達とかかわり方」
【2日目】令和7年(2025年)2月14日(金曜日) 9時30分から15時30分まで
③「小児・乳幼児救命救急講習」
④「事業を円滑に進めるために」
【申し込み期日】令和7年(2025年)1月31日(金曜日)まで
【申込先】 つくばファミリーサポートセンター(つくば市社会福祉協議会内)
受付時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
- 住所:つくば市筑穂一丁目10番地4(大穂庁舎1階)
- 電話:029-879-5504
つくば子育てサポートサービスとは
会員制の子育て援助サービスです。
子育ての援助をしたい方(子育てサポーター)と受けたい方(利用者)の会員組織で、子育てに関する助け合い活動を行うものです。会員の登録は随時行っています。
つくば市民の方はどなたでも会員になれますが、サービスを利用できる方は、原則として妊娠中の方または小学生以下のお子さんを養育している方です。
有償サービスです。
このサービスは相互援助が基本です。利用者が謝礼に気を使わなくてすむように利用料が定められています。(利用料は下記表参照)
提供するサービス
保育サービス
ご両親に代わって保育をします。
- 仕事や社会参加、子育て疲れの時など、様々な場面でご利用いただけます。
- お母さんやお父さんと一緒に保育をしたり、通院時に付き添うことも可能です。
送迎サービス
保育所、幼稚園、児童クラブ等への送迎をします。
(注意)車での送迎はできません。習い事への送迎は週1回までのご利用となります。
家事援助サービス
母体の安静のための家事手伝いをします。
(注意)切迫流産時や産後3週間までお手伝いします。
利用料金(子ども一人につき)
時間帯 | 平日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
---|---|---|
9時から17時まで | 800円 | 1,000円 |
時間外 | 1,000円 | 1,200円 |
(注意)子どもが一人増えると200円加算
(注意)子育てサポーターが、公共交通機関を利用した場合は実費、自家用車を利用した場合は、1キロ35円で計算(ただし片道上限350円)
(注意)子育てサポーター1名で対応できる子どもの数:小学生未満2人まで、小学生3人まで
ご利用方法
1.会員登録
- 会員になりたい方は、センターに事前に登録します。
- 登録者の状況やご要望などを把握するため、お話を伺います。
- 登録の際は、社会福祉協議会の窓口の他、オンライン、つくば市役所、訪問等を選べます。(事前予約が必要です)
(注意)登録には、登録料1,500円と写真(3×4cm)が必要です。
2.利用申込・紹介
- 原則としてご利用の1週間前までにお申し込みください。
- 子育てサポーターを紹介し、事前に打合せを行います。
3.サービス利用・精算
- 依頼日に子育てサポーターがサービスを提供します。
- 当日活動終了後に、サポーターに料金を支払います。
お問い合わせ
詳しくは以下へお問合せください。
つくばファミリーサポートセンター(つくば市社会福祉協議会内)
受付時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
- 住所:つくば市筑穂一丁目10番地4(大穂庁舎1階)
- 電話:029-879-5504
- つくば市社会福祉協議会ホームページ(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
こども部 こども政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5624
更新日:2024年10月23日