美術実技(生涯学習指導者一覧)

更新日:2025年03月18日

ページID: 13343

当ページで掲載中の指導者は5名です。 
コードをクリックすることで御覧になりたい指導テーマへ移動できます。
各指導者の項目に連絡先が記載されていない場合は、つくば市生涯学習推進課へお問合せください。講師連絡先をお伝えします。

コード 指導者名 指導テーマ
B701 麻生 江見 ツールを使いこなして気軽に楽しくデジタルイラストレーション制作
B702 石山 修 石山染色教室
B703 佐藤 晴美 己書(おのれしょ)筆ペンで、どなたでも簡単に味のある筆文字アート作品が作れちゃう!
B704 周 晏羽 書道・篆刻・水墨画
B705 和田 泰子 学校で学ぶ美術の時間ではなく、興味、工夫創意を自分の内から引き出し楽しむ発見

各講師の登録内容の詳細は以下に掲載しております。

B701 ツールを使いこなして気軽に楽しくデジタルイラストレーション制作

指導者名

麻生 江見 (あそう えみ)

指導内容

デジタルデバイスでのお絵描き・デザイン制作を始めてみませんか? 趣味のお絵描きから仕事で図を描く方まで、日々の暮らしに役立つデジタルイラストの基礎をお伝えします。この講座ではAdobe Fresco(無料)を使用します。
※指定アプリが使える状態のデバイスを受講者にご持参いただきます。

参考 https://interemit.com/class-index

最小人数

2人

最短所要時間

120分

料金

応相談

所有資格

Adobe Community Expert

今までの活動とメッセージ

公民館講座(阿見町)、ワークショップ、個人レッスン。 Adobe Community Expert、Adobe Japan Prerelease Advisor として活動しています。

描きたい時にさっと始められるデジタルでのお絵描きは、アナログ画材とはまた別の楽しさがあります。ツールの使い方を習得して思いついたことを気軽に表現してみましょう。印刷してポストカードにしたり、アニメーション画像を作成したりと「作りたい」気持ちを応援します。

B702 石山染色教室

指導者名

石山 修 (いしやま おさむ)

指導内容

手描き友禅染、ローケツ染

http://ishiyamaosamu.com/

最小人数

5人

最短所要時間

120分

料金

応相談

今までの活動とメッセージ

茨城県伝統工芸士生活空間をオシャレに彩る

B703 己書(おのれしょ)筆ペンで、どなたでも簡単に味のある筆文字アート作品が作れちゃう!

指導者名

佐藤 晴美 (さとう はるみ)

指導内容

筆ペンを使って味のある作品を描きます。お習字とは違い、書き順なんか気にしない!二度書き、逆筆、何でもあり「己書」はどんな風に描いてもオッケー!字の上手い下手は関係なし!「己」の書を楽しむ幸座です!
ホームページ:https://harukaze1970.com/
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40ylg2956p
己書(おのれしょ)幸座(PDFファイル:456.4KB)

最小人数

2人

最短所要時間

60分

料金

応相談

連絡先

メールアドレス:harukazeharumi@gmail.com
携帯電話番号:090-8002-5025

サークル、流派、団体名など

己書はるかぜ道場

所有資格

一般社団法人 日本己書道場 上席師範

今までの活動とメッセージ

2019年2月より活動開始。茨城県内各地で定期幸座を開催中。一般幸座以外にも、公民館・地域交流センター・小学校・生涯学習センター・シニア向けマンション・放課後デイサービス・社会福祉協議会などで体験幸座なども実施。「己書作品展」も各地で開催。

パソコンを使えば何でも簡単に出来てしまう時代だからこそ、年賀状やお礼状、誕生日カードなど、心のこもったメッセージをほんのちょっと添えるだけで、既製品とは比べものにならないほどに、もらった人の気持ちを揺さぶることが出来ます。「書くのってこんなに楽しかったんだー!」と衝撃的な楽しさを経験が出来ますよ!

B704 書道・篆刻・水墨画

指導者名

周 晏羽 (しゅう あんう)

指導内容

中国書法史と日本書道史を基ついて、能書者の法帖を勉強し、永字八法から筆を使って文字を書きましょう

最小人数

5人

最短所要時間

60分

料金

1時間5,000円、その他応相談

所有資格

筑波大学 芸術専攻博士前期課程修士卒 つくば市市民文化祭 中小学学生の書道作品 審査員歴あり

今までの活動とメッセージ

2019つくば市市民文化祭 中小学校書作品審査員 2019“時間” 書畫篆刻展個展 2019ラジオつくばFM86.2Hz 出演 2019-2015 つくば市市民文化祭 2016台湾高雄市榮民總病院健康芸文展示中心 “書道” 書法篆刻 個展 2016ラジオつくばFM86.2Hz 2016常陽新聞 2016“光の中の動と静” 書畫篆刻展 個展 2016“Artist” つくばFM86.2Hz 出演 2015つくば市国際交流協會 書畫篆刻講座 2015つくばで国際交流しよう書き初め講師

筑波大学の博士前期課程で学んだ書をシェアしたいので、興味を持ってる人 是非連絡してみてください。

B705 学校で学ぶ美術の時間ではなく、興味、工夫創意を自分の内から引き出し楽しむ発見

指導者名

和田 泰子 (わだ やすこ)

指導内容

子ども向け創作(絵画・粘土・紙工作・布工作)身体障害があってもやってみたいもの作り。 大人の鉛筆画、水彩画、色鉛筆画、工作、木工、彫塑、紙立体

最小人数

1人

最短所要時間

30分

料金

応相談

連絡先

携帯電話番号:090-5815-7877

所有資格

美術教諭

今までの活動とメッセージ

自主保育、公民館講座(つくば、下妻、筑西、下館)、支援学校美術指導、障害者センター美術指導、各地フェスティバルイベント

凝り固まった頭をやわらかくして、自分の内にある創作の種を育てましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。