つくば市出前講座
令和7年度からつくば市出前講座の申込方法を変更します。
変更後の申込方法はこちらに記載しています。
変更前(令和7年3月31日まで) | 変更後(令和7年4月1日以降) |
---|---|
利用申込書(様式第1号)を生涯学習推進課へ提出 |
①希望する講座の各担当部署へ連絡し事前相談※ |
※各担当部署への相談は時間を要する場合がありますので、実施を希望する日の1ヶ月以上前に担当部署への連絡をお願いいたします。
各担当部署の連絡先は「つくば市出前講座ガイドブック」に掲載しています。
つくば市出前講座ガイドブックを更新しました。
暮らしに役立つかも!?市の取組を詳しく聞きたい!ぜひ御活用ください!!
つくば市では、出前講座の情報を市民の皆様に分かりやすく発信することを目的として、「つくば市出前講座ガイドブック」を作成しました。出前講座の詳しい内容は、次の添付ファイル(つくば市出前講座ガイドブック)から確認することができます。
令和7年度4月にガイドブックを更新いたしました。改訂版につきましては、下記からダウンロードすることができます。
つくば市出前講座ガイドブック(令和7年度版) (PDFファイル: 1.8MB)
つくば市出前講座の御案内
つくば市出前講座とは?
出前講座は皆さんが主催する集会等に市の職員が講師として出向き、暮らしに役立つ内容や市の業務、施策についてお話するシステムです。
友達同士のサークル活動の一環や企業の社内研修等様々なシーンで活用いただいております。
お気軽にお申込ください。
つくば市出前講座実施要項 令和7年4月1日改正 (PDFファイル: 235.5KB)
つくば市出前講座利用申込書(様式第1号) (Wordファイル: 15.3KB)
つくば市出前講座変更等届出書(様式第3号) (Wordファイル: 14.8KB)
講座終了後
実施報告書(様式第4号)に感想と参加人数を記入したものを生涯学習推進課へ提出してください。
つくば市出前講座実施報告書(様式第4号) (Wordファイル: 15.4KB)
対象者
市内に在住、在勤、在学する10人以上で構成された団体等
講座メニューの選択
内容に応じて「くらし/教育・文化・スポーツ/健康・福祉/市政/まちづくり」に講座を分類しています。
「つくば市出前講座ガイドブック」から御希望の講座をお選びください。
講座の開催日時
講座によっては、業務の都合で開催できない時間や期間があります。詳細は、つくば市出前講座ガイドブックの各講座の情報を御確認ください。(注意)国民の祝日及び12月29日から1月3日までの6日間は開催いたしません。
会 場
出前講座の会場(地域交流センター、集会所、企業等)につきましては、主催者側にて御用意ください。
(注意)会場使用料や設営費等の必要経費は、主催者側の御負担となります。
講師派遣料
無料(市の職員が講師となります。)
申込方法
①実施を希望する1ヶ月以上前に希望する講座の担当部署へ連絡し事前相談を行ってください。各担当部署の連絡先は「つくば市出前講座ガイドブック」に掲載しています。
②担当部署との事前相談後、つくば市出前講座利用申込書(様式第1号)に必要事項を御記入の上、開催希望日の10日前までに生涯学習推進課へ原則メール(その他ファックス・郵送・持参)で提出してください。※
③利用申込書の提出後、生涯学習推進課から決定通知書を郵送します。
※担当部署への事前相談をしていない場合、10日前までに利用申込書を提出いただいても実施できない場合がありますので御注意ください。
詳細な流れはつくば市出前講座ガイドブックの2ページ「令和7年度つくば市出前講座申込~実施報告の流れ」を御覧ください。
その他
- 政治・宗教活動・営利を目的とするものなどで本事業の目的に反する場合や、公の秩序を乱す恐れがある場合は出前講座のお申込をお受けできません。
- この講座は、皆さまに市政についての御理解を深めていただくためのものです。苦情や御要望をお聞きする場ではありません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533